スタッフブログ

blogtop2_0224
心地良いお庭
2021年6月25日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
IMG_8690
お世話になっております。代表の鈴木です。

今日、完成したお庭の写真です。

弊社でお手伝いをさせて頂いたのは
お庭の中の工事と植栽を少々といった内容ですが、
とても素敵な庭の完成です。


植木を植える仕事より、
植木を抜く仕事が多い昨今、
これだけ充実した植栽に囲まれたお庭は久しぶりでした。
施工時は、お客様とコミニュケーションをとりながら、
一緒に作って行きました。お客様に『一緒にお庭を作れてとても楽しかった!』
と、とても嬉しいお言葉を頂きました。


昨年からのコロナの影響で、お庭に目を向ける方が増えました。
ガーデニング、家庭菜園、バーベキューと、お庭での過ごし方は様々ですね。
草むしり等、メンテナンスもありますが、お庭で過ごす事は健康にも良いと思います。

雑草対策を含め、お庭の使い方等でお困りの方、まずはお気軽にご相談下さい。


ガーデンルーム選びに迷ったら
2021年6月17日|カテゴリー「カナログ

こんにちは!猪俣です。
ご無沙汰しております。

気付けば今年ももうすぐ上半期が終わります。
思うように過ごせない日々が続くので、何だかこれと言った思い出もなく
毎日過ぎていくのがすごく残念ですね

ただワクチン接種も遠い未来じゃなくなり、徐々にいい方向へ進んでいます。
今週から飲食店も時短要請が解除され、通常営業がスタートしたということで本当に良かったです。

節度のある行動を意識しつつ、少し息抜きができる機会が増えるといいです




先日LIXILさんからいただいた
庭とファサードの「ギモン解決&事例」ブック  ii Exterior 2021

弊社で施工させていただいたお客様の施工事例が掲載されていました。



ii-Exterior-e1623913102300
cab728b8b9608344da4470b30bcde79d-e1623913123733
LIXILさんのガーデンルーム「暖蘭物語」を中心に広がるローズガーデンです

ガーデンルームの中でも優雅で高貴なデザインの暖蘭物語はバラとの相性も抜群です。
bae7b96e82e4cb569c319d0ae8d3add1

コロナウイルスの感染拡大により自宅にいる機会が増え、
仕事場として使うスペースとしてガーデンルームをつけたい!

そんなお問合せも増えてきています。

漠然とガーデンルームをつけたいけどもどんな機種が合うの?
はじめてのガーデンルームえらびというカタログの中には、こんな面白い診断チャートがありました。


SKM_C36821061715530

グリーンケア展示場には2種類のガーデンルームの展示がございますが、
他にも種類があります。カタログやショールームなどを上手く活用していただき
自分の要望を叶えられるとっておきのガーデンルームをぜひ見つけていただければと思います。



6月末までのご成約いただくと(残り2週間ほどですが...)
オプション10万円分プレゼントのお得なキャンペーンもございます
SKM_C36821061716080

楽しめるガーデンライフ、
2021年6月14日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

ここ数日はもう夏到来を感じる暑さが続いています
例年6月はこんなに暑かったかなと思える位の感じです

只、来週からは徐々に梅雨入りの予報が出されています
職業柄、現場は100%外仕事なので、長雨にならないように
願っております

先月末頃から週末のお問合せ、ご来店、お打ち合わせが多く
いつもより、プラン、お見積が追い付かない状況です
お客様にお待ち頂く時間が長めになって来ております

休日出勤したりしてなるべく早く、ご要望にお応え出来るべく
頑張っておりますので、お時間とご理解を宜しくお願い致します

さて、今までの傾向としては、お庭でくつろぐ、お庭で遊ぶむといった
子供さん中心の楽しみ方が主流でした
若いご夫婦、若い世代中心のガーデンスタイルだったと思います

これまでは私達、ガーデン&エクステリア業界も若年世代に
向けての営業展開をしてきた経緯があったと感じております

ここ、最近の傾向として、今までとは違った熟年層のお客様からの
お庭のご相談が年々増えて来ている傾向にあります

若い世代の時とは別に、逆に子供さんが成人して、仕事も現役を卒業し
今までと違った時間の余裕、心の余裕が出て来たのです

子供さん中心の生活から、ご夫婦、地域の仲間、ご友人と自分中心の
ライフスタイルに戻りました

お庭にガーデンルーム、デッキ、テラス、花壇、菜園、植栽と
様々な工夫で、忙しくて手付かずだったお庭が大変身するのです

私自身が年代的にも同じ状況なので熟年世代の要求がハッキリと分かります

年代と共に、今まで目が届かなかったり、気づかなかったことが
見えてきたり、分かってくることが出て来ます

実は我々がこれから、本当に楽しめるガーデンライフ世代に突入して来た感じです

皆様のお庭づくり、私のガーデンライフお互いに楽しみましょう





コロナ感染、ワクチン予約出来ました、
2021年6月6日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は、会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

今年は例年より梅雨入りが早いとの予報でした でも最近は
例年並みの梅雨入りという予報になったので、梅雨入り前の
最高の季節に、スポーツに自然鑑賞に食事に存分に楽しみたいと思っています

さて、私にも高齢者向けのコロナワクチン接種の案内が町から届きました
あまり早すぎても申し込みが混み合うと思い、3日後に申し込みしました

予約は電話申し込みなのでとりあえず接種希望の申し込みをしました
受付も電話1回で申し込みが出来ました

翌日すぐ連絡があり、1回目が6月9日(水)と2日目、6月30日(水)で
どうですかということでした

グリーンケアは水曜日が定休日なのですぐOKを出して予約しました

ワクチン接種については全国で受付の時からパニック状況で、各地区で
様々な混乱を招いて予約に不安を感じていました

恐らく接種は簡単にはいかないだろうな、そう思っていました

ところが我が町は電話予約受付方式で、その不安を一掃してくれました
受付をした後、この日はいかがですか都合が悪ければこの日はどうですかと
対話しながら柔軟に日程を決めてくれました

素早く、しかも住民対応型で我が町に、正に感謝、あっぱれの気持ちです

コロナ感染の切り札はやはりワクチン接種です
早く、全国民の大勢がワクチン接種を受けて、免疫を作ることが
このコロナ禍を乗り切る救世主です

菅首相が1日ワクチン接種を全国で100万回行う そう宣言しました

そんな無理なことを、出来るはずないじゃないか、誰もがそう思うでしょう

出来るか出来るか分からない、そんな無茶な、無謀な、でも日本の
トップが国を挙げてとにかくやってみよう そう決断したのです

具体的なメッセージが発せられたことにより、ムードが変わった
そう感じます

様々な反感、反応を覚悟しながらの菅首相の1日100万回接種の判断、
それに関わる人達は大変だと思います

それでもトップとし菅首相が大きな方向性を決断して実行する
緊急時のトップの在り方として私は評価したいと思います


自衛隊を動員しての大規模接種、大学、職場での接種と様々な
形で取り組みが始まりました

又それぞれの自治体ではその地域に合った接種対策が講じられ
前に進み始めました

日本人の特徴ではじめはリスクを恐れて様子見していますが
一旦これがいいと方向が定まると、加速度的に集中してその方向に
向かう、いい悪いは別にしてどうもその傾向が顕著に思います

昨年からのコロナ感染は正に国難と言っていい状況で正に非常時です
それぞれの立場で、明日をも知れない位大きな影響を受けてる人、
あまり影響のない人、又逆に売り上げが増えたりして良くなっている人
正に人様々です

只、地球、世界、日本に住んでいる限りコロナに無関係はあり得ません
大小必ず影響を受けています

ワクチン対策で1日も早く終息させる 国の方針に協力する
困った人達を出来る限る支援する

誰ひとり部外者ではありません 心を一つにして日本人の強み
一致団結して、このコロナ禍の中、オリンピックも開催、成功すれば

再び、世界の日本が大きく評価されると思います





自然の豊かさを満喫
2021年5月29日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

今日も素晴らしい天気です 仙台は真夏日の様相です
暖かい気候、穏やかなそよ風、深い緑、先誇る花々、正に
1年の中で最高の季節といっていい感じです

コロナ禍でなければ、栗駒や蔵王などの大自然に触れて
心身共にリフレッシュしたい気持ちです

さて、私自身、昨年春から朝5時半から6時までウォーキングしています
事の始まりはいつも朝5時頃に目がが覚めてしまう事です
食事まで床にいることが何故か勿体ないと思い始めました

体の衰えは足からくる 昔からのたとえの通りです
時々のゴルフだけでは歩く事があまりにも少なすぎて、もっと歩かないと、
ずっとそう思っていました

一念発起して歩き始め継続して歩いています
私の自宅周辺は山に囲まれ、川もあり、田圃もあり自然豊かな環境です

早朝、誰もいないところを一人で歩いていると正に自然を一人占めの感じです
先ず清々しい空気を感じます そして鳥のさえずり、川のせせらぎ、
田圃のカエルの鳴き声、そして昇る太陽のエネルギーを浴びて、なんとも言えない
贅沢感、幸せを心から感じます

自然と共に生きている、生かされているそれを実感しています

朝早く歩いてみよう、それを実現したことで身近で、しかも健康的で
今まで感じたことのない喜びを手に入れました

楽しいことは至るところにあるのかも知れません
私はその楽しさ、喜びを手に入れました


リスク回避が発展の妨げに、
2021年5月23日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は、会長の鈴木鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

ここ数日は雨模様で、仙台ももしかしたら早くも梅雨入りを
思わせるような天候です

さてコロナ感染問題ですが、依然として高止まりの状況で
緊急事態宣言を発令しても未だ大きな効果は出ていません
少しは感染者数が減ってはいるものの大きな効果は未だ未だです

東京オリンピック、パラリンピック開催も予断を許さない状況です
私自身はずっと、感染対策を万全にして、たとえ無観客でも
是非開催して上げたい。 これまで全人生を賭けて来たアスリートの夢を
叶えてあげたいと思っています

 さて、今コロナ感染に伴う、世界の経済回復が取り上げられています
多くの犠牲者を出したアメリカ、そして中国、ヨーロッパなどは
プラス成長を見込んで進んでいます
大きな感染の中,回復に向けて進んでいるのです


一方、日本はプラスどころか大きなマイナスが見込まれていて、
先進国の中では、全く成長が見込めない国になっているのです

かつて、経済大国ニッポンと言われ、アメリカに追いつき、追い越せと
国民一丸となり、小国ニッポンが世界のニッポンになった歴史があります

あの勢い、あの熱気、あの成長はどこに行ってしまったのでしょう
正に寂しい限りです
平成からずっと低成長で活気のない経済状況です  一体どうしたんでしょう

その原因は一体どこにあるのか、あったのか。。。

これはあくまで私個人の見解です。

それは日本人の極力リスクを取らない、無難にという気質にあるのではないか

例えばワクチンの開発では、国内でワクチンが作れていないのです
沢山の優秀な研究者、製薬会社があるのにも関わらず、この緊急時に
他国を頼りにしないといけない、技術大国ニッポンが遅れをとってしまいました

それは過去に、ワクチンをめぐり薬害の訴訟問題にまでなった経緯があり
それ以来、日本はワクチンを開発、製造をしなくなってしまった

トラブルを恐れリスクを取らず他国に委ねてしまった  国も製薬会社も
残念ながらワクチン後進国になってしまった そんな背景がそこにがあります

いろいろな面で無難な選択だったのかも知れません

只、これからの政治、経済、気候、エネルギー、ウイルス感染等々の
大きな変化することが予想される時、日本はこのままでいいのか、
そんな気がします

本当に無難でいいのか、横並びでいいのか、他力本願でいいのか、
もっと勇気をもって、リスクを覚悟で挑戦、行動をしていかないと
益々他国との差が開いてしまう気がしてなりません

プロスポーツの世界では、大リーグの野球、欧米のサッカー、プロバスケット
プロゴルファー、テニスと日本のアスリート達が大活躍しています

彼等、彼女たちは世界を相手に、大きなリスクの中で挑戦を続けています
成功するかしないかはやってみないと分かりません

なんとなく混沌とした時代に入っていきそうな気がしています
勇気をもって、新しい事、困難な事に立ち向かって行動する

そう言った姿勢が絶対に必要になって来ている
そう、実感しています

そうでないと益々後進国になってしまう

失敗するかもしれない 損をするかもしれない 笑われるかもしれない
でも結果はやってみないと分からない

これまで日本が世界的に成功した陰には、大きなリスクを抱えながら
敢然と挑戦した先輩たちが沢山いたからです
その勇気に国内外の大勢の人達が応援してくれたから今の日本があるのです

今の状況に甘んじることなく、将来を見据え、日本国、
日本国民が他力本願ではなく自主自立の精神でこれからに
立ち向かっていかないと、気が付いた時、世界から大きな
遅れをとってしまいそうな気がしてなりません

大きなチャレンジと覚悟、私自身、年齢を重ねましたが
まだまだ挑戦を続けて行くつもりです








門廻り、お庭作りの参考に、
2021年5月16日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

グリーンケアは昨日から展示場の、リニューアルオープン
相談会を開催しております

展示場は過去何回かリニューアルしています  今回は少し
大きめの内容で、ハイグレードの門廻り、ルーフ付きのテラススペース
開放的なシェード付きテラス、植栽と沢山見どころがあります

ご来店頂ければご自宅の門廻り、お庭をどうしようかお考えの
お客様には参考に出来る部分がきっとあると思います

又、展示会ならではの様々な特典も用意しておりますので、
是非、この機会に有効活用して頂ければと思います。

相談会開催中のご案内ブログで恐縮ですが、本日も終日
私も展示場におりますので、ご相談でなくても結構ですので
是非遊びにいらして下さい

お待ちいたしております
green Care 展示場 リニューアルオープン
2021年5月14日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
40eaca39c89ea9cce5bda7304de27764
お世話になっております。代表の鈴木です。

毎年5月に夢メッセ宮城で開催されておりました
『希望の芽』が昨年同様、今年も中止になりました。

家を購入され、お庭造りのキッカケにされる方、
これからご新築のご予定がある方、
とにかくエクステリア&ガーデンが大好きな方等、
様々な目的で希望の芽というエクステリアのイベントが
昨年と今年開催されないとなり、ならば弊社の展示場を
リニューアルしよう!!(一部ですが)という運びになりました。


5月15日(土)・5月16日(日)に展示場リニューアル記念相談会を
開催させて頂きます。こういう時期なので、完全予約制になりますが、
最新のエクステリアの魅力を是非体験しにいらして下さい。


9cd505b72e91c85a71cd4dc30b5219a1
94b6281c0974f98d0bcaf41246088fbc
3a81e3ce16312b07eda295da3f301190
a01958efea3cec5d27fc041f40d41655
同じ名前に愛着
2021年5月1日|カテゴリー「森谷ブログ
ba3733213d3f57404f9a65338edfaa34_t
皆さんこんにちは受付、経理担当の森谷です

なかなか収まらないうえに、変異株とやらが出てきたコロナウイルスとの
戦いが続く中、今年もGWが来てしまいましたね

ようやく宮城県も先日、岩沼市で高齢者の方々のワクチンが開始したというニュースを見て
せめて親世代だけでも早くワクチンが打てるといいな…と気を揉んでおります



今年もお家時間を楽しむ為に、先日トマトの苗を買ってきました
最近の苗は種類が豊富でどれにしようかな…と悩んでいると、なんと



to2
私と同じ名前のトマト発見

【オレンジ千果】→千果と書いてチカ

大事に育てていっぱい収穫したいと思います
その他、トマトの品種でアイコ3株、キュウリ2株は実家の庭に植えて母親に丸投げしようと思います



op2
最近では友人にいただいたオリーブオイルが美味し過ぎて、これでアヒージョを楽しんでおります


トマト収穫してトマトアヒージョを食べるのが楽しみ

皆様もお家時間、ベランダお庭時間を楽しんで下さいね





グリーンケアでは誠に勝手ながら5月2日から5月5日までゴールデンウィーク休暇とさせていただいております。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
スポーツの春に元気溌剌、
2021年4月25日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

4月も後半、ゴールデンウイーク前の工事完了の施工現場が
重なって忙しい毎日です

さて、山々の広葉樹が一斉に芽吹き始め、淡い緑が
やさしく春の訪れを演出してくれています

大自然の息吹、躍動感を感じる私の大好きな季節です
又、スポーツ大好き人間の私にとっては待望の季節到来です

趣味の、ゴルフ場はフェアウエーの芝も徐々に色づき、ハナミズキ
ヤマボウシ、ツツジ、サツキも花を咲かせてくれています

スコアは別にゴルフ場の春を満喫しながらプレーを楽しんでいます

特に今年は地元東北福祉大出身の松山英樹プロが悲願の
日本人、アジア人初のマスターズを制覇しました

ここで優勝することがどんなに大変な事なのか、多少ゴルフを
知っている私にとってはよくよく理解できます 本当に大変な事なのです

日本人の悲願、ゴルフ界の悲願、素晴らしい快挙本当におめでとう

3日間TV釘付けで応援したので寝不足になりました

最近打ち放しゴルフ練習所に行っても、昼も、夜も満席状態で
ゴルフ熱の高まりを肌で感じています

又、女子ゴルフ界も若くて、強く、しかも綺麗な選手が
次々と出て来ていて、ゴルフ熱に拍車をかけています


昨日、楽天イーグルス、田中投手が、復帰初勝利、日米通算100勝を
達成し楽天ファンにはたまらない1日となりました
田中マー君本当におめでとう

恐らくマー君は今年の東北、仙台の躍動のキーマンになってくれると
確信しています

このコロナ禍で開催が心配されている東京オリンピック
選抜に向けての予選が開催されています
選抜を目指し各種目、各選手が熱い戦いを繰り広げています


観客人数制限か、無観客かどちらになるのかコロナ次第です
どんな形であれ、スポーツ大好きな私は、オリンピック出場を
心から目指し、この大会に人生を賭けて来たアスリートの夢を
感染拡大に充分配慮し、是非叶えてあげたいと思っています

スポーツ大好きな私にとって益々楽しみな季節到来です



日光を求めて
2021年4月20日|カテゴリー「森谷ブログ
sakura
ご無沙汰しております経理、受付担当の森谷です

あっという間に桜の時期も終わり、夏に近づいていますね


相変わらずコロナでお花見もパーッと行えず静かに桜の開花を楽しんだ方も
多かったのではないでしょうか


私もお休みの日に一人静かに楽しんできました…


saku



滝のようにしたたる桜が美しかったです
tu




更に目を引くのは巨大な椿の木

花付きが良く、異空間のような見応えでした
天気が良く、ゆっくりと歩いて気持ちの良い1日となりました



ki
弊社展示場で見つけた、何とも言えない場所に可愛い植物が根付いていました




グリーンケアでは
・常時スタッフのマスク着用 お客様へのマスクの着用をお願いしております
・ご来店時、店内入口にて皆様に検温のご協力をお願いしております
・店内入口にてアルコール消毒を設置しておりますのでご来店の際にはご使用ください
・1時間に1回換気の実施
・打合せスペースにはパーテーションを設置
安心してご来店いただける環境づくりを行っております
※ご相談ご希望の場合は、事前にご予約をお願いしております

あっという間の桜かな、
2021年4月5日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

令和3年度、新年度幕開けしました
グリーンケア新年度の幕開けです

先月末、仙台も桜の開花宣言があり、桜の名所では
多くの人達がひと時の美しさを堪能致しました

コロナ感染の影響で、特に仙台は自粛ムードのせいか
私だけの感想かも知れませんが、何か、パッとさいてぱっと散ってしまった
あっという間、そんな感じがしました

いつものように昼も、夜も、満開の桜をじっくり楽しむ

人と人との接触が制限されている為か、満喫する感じが
薄かった、楽しめる時間が短かった 今年の桜はそんな気がしました


私が若い頃(30年位前)は仙台の桜は4月15日ー20日頃満開でした
今は3月末から4月上旬が満開です
実に15日から20日早くなっています

明らかに地球温暖化、気象変動がすすんでいるのです
冬が暖かったり、春が早く来たり、確かに過ごしやすくなっている気がします

只反面、大雨、強風、大雪、大地震と大きな災害も確実に増えている
やさしさと、厳しさが存在する そうゆう時代に入っている
むしろ、昔より怖い事になって来ている気がします

パッと咲いて、パッと散る、桜のいさぎ良さ、そこに惹かれる
元々の日本人気質が桜に似ている そう言われて来ました

最近の我が日本人、桜のような潔ぎ良さ、出所進退の処し方
桜のようにはだんだんなくなっている気がしています

間違いを認めず、隠し、他人のせいにして居座、 そんな人が多すぎます


いいことは率先して進め、間違ったら誤り引き返す、引き際を間違えない
それを求める私は古い人間になってしまっている・・・・・

未だ桜のようにパッと散りたくはありませんが、桜の潔さ良さは
真似してこれからも頑張ります

お蔭様の30年
2021年4月2日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
bd76dfd6a0d6faebe83364c8cee809ad
いつも大変お世話になっております。代表の鈴木です。
3月は宮城県の新型コロナウイルスの新規感染者の数が急激に増えました。
グリーンケアでは検温、消毒、換気、アクリル板、お飲み物もペットボトルでの
ご提供等、お客様にもご協力を頂き、コロナ対策を行っております。
ZOOM等でのお打合せも可能ですので、ご希望の際はご相談下さい。


3月29日に、お蔭様で設立30周年を迎える事が出来ました。
沢山のお客様、お取引先の会社様、職人さん、スタッフに支えられて
30周年を迎える事が出来ました。心より感謝申し上げます。

10年前、グリーンケアの20周年イベントの準備をしている時に東日本大震災が起こりました。
あの時は『この先どうなってしまうんだろう』と感じました。しかし、少しづつ復興が進むにつれ、
私達が携わっている庭造りやガーデニングが、生活の安心や癒しになっている事も改めて実感しました。

写真は昔の展示用です。私が入社する前の写真です。
今現在の展示場より、圧倒的に緑がありますね。これは反省する所ですね。

884194272f35cc796e95f9d486ddaf83
6dd8bef517cbc133a05ba17a30a9d79b
6408d6ce704b0e206660aa1806f31cf6
時代と共に、商材の材質も変化してます。当時はウッドが主流で、現在は樹脂だったります。
レンガ、ブロック、アルミは当時から変わらず、現在でも最前線で活躍している商材です。
最近では、あまりコニファーを植える機会は減ってきましたが、最後ややはり植栽です。

0ad0f9232c8e6e41f90154748befddf7
先日までの展示場の写真です。このスペースを現在リニューアル工事中です。
0ad0f9232c8e6e41f90154748befddf71
コロナ過の今、家で過ごす時間が増えましたよね。
お庭を見つめなおす機会だと思います。
お庭で家族と過ごす時間はとても貴重な時間です。

お庭づくり、お庭のリフォームをお考えの方の
参考になると思います。4月中に完成予定です。
完成後にはイベントを開催する予定です。
その頃には少しでもコロナが落ち着いてほしいものです。

30周年を迎え、また新年度を迎え、新たな気持ちでチャレンジして行きます。
スタッフ一丸となって頑張って参りますので、今後共宜しくお願い致します。







グリーンケア、お陰様で30周年
2021年3月28日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

さて、私達グリーンケア、皆様のお陰様で明日3月29日
30歳の誕生日を迎えます 30周年の節目の日となります

グリーンケアを支えて頂いた全ての方々に心から熱く、厚く御礼申し上げます
30年間本当に有難うございました

令和3年3月29日、グリーンケアは(株)福寿園緑化建設の
兄弟会社として誕生しました

福寿園は公共の緑化、土木工事、グリーンケアは民間の
ガーデン&エクステリア専門店としてそれぞれに特化した形で
進む方向を鮮明に致しました

30年間を振り返り、その印象を一言で表現すると
「本当に運がよかった」正にそうしか言いようが見つかりません

お客様に恵まれ、職人さんに恵まれ、問屋さん、メーカーさんに恵まれ
そして当社スタッフに恵まれ、特別才能もない私が30年間会社経営が出来た、、、

「本当に運がよかった」心から、しみじみそう思っています

バブルの超好景気、数度の不況、未曽有の大震災、下請から、専門店への転換
展示場の開設、ガーデン&エクステリア展示会(希望の芽の立ち上げ、出店)
この30年間、様々な関わりと経験を積ませて頂きました

仕事のない苦労、お金の苦労、人手の苦労、様々の困難もありました
でも、そんな時に、急に急ぎの仕事を頼まれたり、未だ仕事もしないのに
前金で全額支払い頂いたり、思いがけない応援を頂いたり、と、
度度のピンチを「ホントにこんな事が起きる?」正に神がかりで救われました

正に天の助け、神のご加護としか言いようのない幸運に、今でもびっくりです

お客様の喜んで頂くために、スタッフはじめ関連する人達の幸福の為に
地域の貢献の為に、エクステリア業界発展の為に、、、、、、

そういう思いで必死に取り組んで来た姿に、大変なピンチの時にご褒美を頂いた
そう思っています  そうしか思えません

これからもグリーンケアの進むべき方向を明確にして、更なる発展を期し
お支え頂いた皆様に対し、御恩返しをして行きたい

それから、ガーデン&エクステリア業界を更にガーデン&エクステリア産業に
格上げする、そのことに貢献できれば  そう思っております

30周年の節目にあたり、お支え頂いた皆様のご健勝をご祈念し
これからのグリーンケア、益々のご愛顧、宜しくお願い致します




スポーツの春、ガーデンの春
2021年3月20日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

ここ数週間は週末は雨模様、明日も仙台は雨の予報です
不思議なことに雨のサイクルは1週間の周期のようです

「暑さ寒さも彼岸まで」昔からの言葉通り春の彼岸、秋の彼岸を
境に春に向かい、冬に向かいと大きな季節の分かれ目の時です
本格的な春の訪れが本当に楽しみになって来ます

昨日から春の選抜高校野球が高校球児憧れの甲子園で開催されました
我が仙台育英高校が接戦の末1対0で勝ち上がりました

東北から初の全国優勝、大いに期待しています

今月末からはプロ野球も始まり、プロゴルフ、サッカー、そして
オリンピックの聖火リレーとスポーツ大好きの私にとっては
堪らない季節到来です

コロナ感染対策実施の中、主催する側は開催が本当に大変だと思います
観戦、応援する我々も十分な配慮をしながら楽しみたく思います

各地で桜の開花の便り、花見の季節到来です
そして、私たちの本業のガーデンの季節です
お庭で楽しめる日々は間もなくやって来ます これからは大いにお庭で楽しみましょう

コロナ感染の影響で、会食もダメ、カラオケもダメ、大人数での集まりもダメ
こうなると家族や仲間の少人数で楽しむしかありません
お庭で楽しいガーデンライフを楽しむ生活スタイルを考えてみませんか、

お庭での楽しみ方は様々で、色々な楽しみ方が沢山あります
先ず外の自然の触れる、太陽、空気、風、暑さ、寒さで自然の息吹を体感する

花、樹、芝、草、鳥、昆虫等色彩、音色を五感で感じる

バーベキュー等の飲食、音楽を聴く、夜、スクリーンでの映画鑑賞
ガーデンルームでの星空を眺めながら、ペットとの至福の時間

お庭の有効活用でコロナ禍の新しいガーデンライフ、ストレス発散
家族との触れ合い、今まで見逃されてきた新しい生活スタイルの構築

そんな生活スタイルの提案と空間創造をグリーンケアにご相談下さい
きっとお力になれると思います

スポーツの春、ガーデンの春
今月末、27日(土)、28日(日)はグリーンケアの相談会開催いたします

スポーツとガーデンについて語りあいましょう


Go to top