こんにちは、グリーンケアです。
お客さまの理想のお庭・外構づくりを叶える
グリーンケアの個性あふれるスタッフスタッフたち。
プラン提案やお打ち合わせはもちろん、施工が終わってからも、
どんな時も思いやりを持って、長いお付き合いをさせていただいています。
そんなお客さま想いのスタッフを、月イチでご紹介します!
今回は、図面作成担当の我彦 夏輝 (わびこなつき)です。
こんにちは、グリーンケアです。
お客さまの理想のお庭・外構づくりを叶える
グリーンケアの個性あふれるスタッフスタッフたち。
プラン提案やお打ち合わせはもちろん、施工が終わってからも、
どんな時も思いやりを持って、長いお付き合いをさせていただいています。
そんなお客さま想いのスタッフを、月イチでご紹介します!
今回は、図面作成担当の我彦 夏輝 (わびこなつき)です。
Q:まずは自己紹介をお願いします。
2023年8月に入社した我彦です。
お客さまのエクステリアの図面を作成する、CADオペレーターです。
Q:仕事で大切にしていることは?
入社して半年のため、まだまだ分からないことばかりですが、
それをそのままにしないことを心がけています。
その日のことはその日のうちに解決して、次の仕事に活かせるようにしています。
Q:休日の過ごし方、趣味について
休日は、子どもたちと大好きな温泉や公園、お買い物などに出かけます。
家にいることが苦手なので、お出かけをしていると気分もリフレッシュできます。
Q:お客さまへメッセージをお願いします。
まだ不慣れなことばかりですが、お客さまお一人おひとりと向き合える接客ができるようになりたいと思っています。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは、グリーンケアです。
近年、天井材付きのカーポートを選ぶお客さまが増えていますが、
ガーデンルームやテラス屋根にも
天井材付きの商品を希望されるお客さまが増えています。
テラス屋根やガーデンルームの屋根材は、
「ポリカーボネート板」という透明・半透明の板材が主流ですが、
ホコリや花粉、黄砂などが付くと汚れが気になってしまいます。
雨である程度の汚れは洗いながされますが、
長い年月の間に汚れが蓄積されて落ちにくくなってしまうことも。
グリーンケアの展示場では、年に1回以上、ガーデンルーム屋根の水洗いを行っています。
でも、一般のご家庭ではなかなか難しいですよね…。
そこで今回は、“汚れが気にならない”テラス屋根やガーデンルームをご紹介します!
◆LIXIL テラスSC
こちらの商品は、全てアルミでできているテラス屋根です。
厚みがなく傾斜も緩やかで、スタイリッシュな印象に!
柱と屋根を別々の色にすることが可能で、木目調タイプもお選びいただけます。
◆LIXIL Gルーフ フリータイプ
柱、梁、屋根、スクリーンを組み合わせて空間を創る人気商品「プラスG」。
「Gルーフ フリータイプ」の屋根材は、半透明のポリカ―ボネート板ですが、
オプションで天井材を取り付けることも可能です。
こちらの商品も、木目調の天井材をお選びいただけます♪
◆LIXIL ジーマ ガーデンルームタイプ
ガーデンルームの屋根も、基本はポリカーボネート板です。
そのため、ほとんどのお客さまが日除けをご希望されますが、
最近は布製の日除けの代わりに天井材を取り付けるケースも増えています。
天井材には照明を取り付けることができるので、室内という印象が増し、ワンランク上の空間が演出できます。
天井材付きの屋根は汚れが気にならなくなることはもちろん、
日差しを完全に遮ってくれるので、
夏場はガーデンルーム内や建物の室内が暑くなりにくいというメリットもあります。
ただし、リビングなどが暗く感じてしまう可能性もあるので、
取り付けの際には注意が必要です。
グリーンケアの展示場では、今回ご紹介した天井材付きのテラス屋根、ガーデンルーム、カーポートがご覧いただけます。
ポリカーボネート板のテラス屋根、ガーデンルーム、カーポーチも展示していますので、ぜひその違いを見比べてみてください。
どちらが良いか、実際に体感してみてくださいね!
グリーンケアの施工事例は「住まい実例」でご紹介しています^^♪
https://www.green-care.jp/works
こんにちは、グリーンケアです。
何事も基本が大事と言いますが、
エクステリアにおいても、美しく長持ちするお庭や外構を作る上で
基礎や下地といった“見えない部分”は、とても大事です。
最近はDIYも人気なので、人工芝を張ったり、防草シートを敷いたり、
ちょっとした作業なら自分で行う方も多いかもしれません。
しかし、下地がしっかりと造られていないと、次のようなトラブルにつながってしまいます。
・雑草がすぐに生えてきてしまった。
・地面が凸凹で使いづらい
・欠陥がみられる
このようなお悩みを何とかしたくて、
グリーンケアにリフォーム相談にいらっしゃるお客さまが、とても多いんです!
せっかくのお庭が、これではもったいないですよね…。
よくあるご相談のひとつに、「雑草のお悩み」があります。
そもそも、なぜ雑草が生えるのかというと、
外から飛んできた種や地中に残っている種が、日光を浴びて成長することがひとつの要因です。
これを解決するには、地中の種をできるだけ取り除き、いかに根を張らせなかが重要。
そして日光を遮断した『下地作り+防草対策』をすれば、
雑草に悩まされないお庭が造れます。
グリーンケアの下地工事では、まず土を約10cm堀り、機械で地面を平に仕上げます。
土を掘って地中の種を取り除くだけでなく、機械でしっかりと地面を平にすることで、
防草シートの密着度や、上にのせる人工芝や砂利、レンガ、コンクリート平版などが、キレイに仕上がります。
さらには、カビ対策として地面に緩やかな勾配をつけ、
水はけも考えた施工をしています。
このプロレベルの下地づくりを、DIYでしようと思うとかなり難しい!
いつまでも美しく、メンテナンスの手間もかからないお庭にするには、
施工技術や知識、経験が必要です。
だからこそ、私たちのような専門家がいるのです。
ご自分でやるよりコストはかかるかもしれませんが、
長く美しいお庭を楽しみたいなら、ぜひプロにお任せを!
お気軽にグリーンケアまで、ご相談ください^^♪
こんにちは、グリーンケアです。
おしゃれなお庭づくりで人気の「タイルテラス」。
スタイリッシュな見た目に、憧れている方も多いのではないでしょうか?
最近は、モダンなデザインの建物も多いので、
「ウッドデッキと迷っている」
「お庭にタイルを使いたい」
というお客さまも増えています。
タイルテラスの魅力は、「デザイン性」と「お手入れが楽」であることです。
汚れても水洗いができるので、
BBQなどのアウトドアが好きなご家庭や、
ペットを飼っている方におすすめです。
また、種類が豊富なタイルは、自由度が高く、
好みや建物デザインに合わせたお庭を造ることができます。
しかし、ただカッコいいからという理由だけでは
後々後悔することになるかもしれません。
自分たちのライフスタイルに合っているかどうか、
長所も短所も理解した上で検討することが大事です。
そこで今回は、タイルテラスのメリット・デメリットをまとめてみました。
【メリット】
・水洗いができて掃除が楽
・カビ、ニオイに強い
・見た目がおしゃれでデザイン性が高い。直線的な建物に合う
・種類が豊富(木目調、天然石など)なので、好みの雰囲気で仕上げられる
【デメリット】
・建物の基礎より一段下げて作る必要があり、室内と外のつながりに段差が生じる
(室内の床とフラットにすることも可能だが、コストがかさむ)
・基本的に四角の素材なので、曲線をつくることが難しい。
いかがでしょうか?
タイルテラスに興味がある方は、まず一度メリット・デメリットを比較検討してみましょう。
ご質問、ご相談がある方は、お気軽にグリーンケアへ!
こんなお庭を造りたい!にお応えします^^♪
こんにちは、グリーンケアです。
数あるエクステリアアイテムの中でも、ひと際存在感の大きい「カーポート」。
どんなカーポートを設置するかで、外観の印象も変わってきます。
特に、近年各メーカーの新商品で増えているのが、
「天井材(木目調、アルミ)」を付けられるアルミ製の商品です。
今主流のポリカーボネート素材に比べて、少し高額になりますが、
汚れが目立ちにくく、スタイリッシュでかっこいい仕上がりに。
天井材にはダウンライトを付けることも可能で、
高級感のある雰囲気を演出することができます。
玄関前を明るく仕上げたいという方には、
光を通すポリカーボネート屋根がおすすめです。
日中は車の乗り降りや作業も安全にでき、BBQなどの趣味スペースとしても活用しやすく、
グリーンケアのお客さまにも人気です♪
ただし、汚れが目立ちやすいのがデメリット。
年に1~2回はお掃除することをおすすめします。
グリーンケアでは、カーポートやテラス屋根等のメンテナスも行っております(※有償となります)。
汚れが気になる方は、ぜひ一度ご相談を。
屋根材は、駐車スペース内の雰囲気を左右するポイントにもなるので、
今年、新築・リフォームでカーポートの設置を検討している方は、
ぜひ「屋根材」に注目してみてはいかでしょうか?
こんにちは、グリーンケアです。
住宅会社にはモデルハウスや展示場があるので
実際の建物を見ることができますが、
外構の場合、実物を体感できる展示場というのがほとんどないので、
ちょっと不安だな…という方もいらっしゃると思います。
・実際の商品を見てみたい
・どんな雰囲気になるか知りたい
そんな方にこそ!
ぜひグリーンケアの展示場を体感してみていただきたいです^^!
【展示場を見学する4つメリット】
◆メリット1:デザイン力、施工実力、会社の雰囲気が分かる。
外構づくりで失敗しないためにも、まず大事なのは会社選びです。
安い買い物ではないからこそ、技術力も対応力も信頼できる会社に依頼したいですよね。
展示場に来ることで、空間をリアルに体感することができ、
写真では分からなかった技術レベルや、デザイン性などを実感できます。
また、スタッフや会社の雰囲気も同時に知ることができ、
依頼できるかどうかの判断をすることができます。
◆メリット2:実物を見て、触れて、体感できる。
グリーンケアの展示場では、様々なメーカーの商品を一度に体験することができます。
カタログやWEBで見ているだけでは分からない、
実際の大きさや質感、発色具合などを確認できて、完成イメージがつきやすくなります。
実際に見たら、思っていたのとは違った…ということもあるかもしれません。
工事を行う前に分かれば、失敗することもありませんね!
◆メリット3:製品のリアルな性能を知ることができる。
メーカーのショールームでは、室内に商品を展示していることが多いのですが、
エクステリア商品は、外に設置するもの。
これでは、商品の本当の性能は分かりませんよね。
屋外展示場なら、経年の劣化や汚れ具合などもチェックすることができます。
いわば商品の試験場でもあって、
スタッフが日々、耐久性やメンテナンス性を確認しているからこそ、
お客さまにも安心して商品をおすすめできるんです。
長く使い続ける商品なので、良い商品を選んでいただきたいと考えています。
◆メリット4:イメージしやすい等身大の展示場
展示場というと、ハイグレードに造られていることも多いですが、
グリーンケアの展示場は、取り入れやすいサイズ感やイメージしやすいデザインで作っています。
ご自身のエクステリア計画を立てる時に、きっと参考になるはずです。
展示場へは、ぜひ家族みなさんでいらしてくださいね^^♪
お子さまから見る目線、ご主人、奥さまから見る目線、
色んな目線で体感していただき、理想のお庭・外構を叶えてください。
こんにちは、グリーンケアです。
夜時間の長い冬は、お家がライトアップされている姿を見ることも増え、
幻想的な雰囲気がキレイですよね。
日中は建物に目が行きやすいですが、ライトアップされる夜は外構が主役に。
照明によってエクステリアのデザインや美しさが一層際立ち、
夜の外観を印象的に魅せてくれます。
他とはひと味違う外構を作りたいという方に、
ぜひおすすめしたいのが、「EXALIVE(エクアライブ)」のガラスアイテムです。
スタイリッシュなデザインでファンも多く、
おしゃれで個性的な外観を演出してくれるんです♪
雑誌を見て、「その商品をプランに入れたい」と
ご来店されるお客さまもいらっしゃるほどです。
中でもお客さまから人気なのが、ガラス角柱「インゴット」。
ガラス内部に無数の気泡が散りばめられており、
それぞれの気泡に光が屈折して、周囲がキラキラとした輝きに染まります。
玄関にも、お庭周りに取り入れやすく、
取り入れ方によって、主役にもアクセントにもなります。
文字や絵を入れてオリジナルの物も作れるので、
表札代わりやデザイン性の高い外観づくりも可能です^^
他にも、大型ガラスパネル「ダイナミックグラス」など
外空間を楽しませてくれる商品もありますよ。
EXALIVE(エクアライブ)の商品は、加盟店のみ取り扱い・施工ができ、
宮城県内では唯一グリーンケアのみ!!!
展示場でも、EXALIVE(エクアライブ)商品を使用しているので、
ご興味のある方は、ぜひ一度見学にきてみてくださいね♪
▼商品・展示場見学についてのお問合せはコチラ▼
https://www.green-care.jp/contactus
~新年のご挨拶に代えて~
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
グリーンケアは、明日5日より営業をスタートします。
お客さま、そして地域のみなさまのガーデンライフを親身になってお手伝いいたします。
お役に立てるよう努めてまいりますので、
本年もご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
さて、今年初めの「お庭と外構の相談会」は、
1月27日(土)、28日(日)に開催いたします。
「春からお庭を楽しみたい!」
「新生活がスタートする前にリフォームしたい!」
「今年こそは素敵なお庭を造りたい!」 …など
外構・お庭づくりをお考えの方は、ぜひ一度グリーンケアに相談してみませんか?
今なら、ご成約で豪華賞品がもらえるキャンペーンを実施しています。
相談会で見積依頼をしていただき、3月末までにご成約いただいた場合、
ご成約金額に応じてプレゼントをお選びいただけます。
完成したお庭で使えるハンモックやテーブルセット、
新年度の準備にもお使いいただける商品券など、
どれを選ぶか迷ってしまうプレゼントばかりです。
ご予約(完全予約制)にて来場されたお客さまには、
相談会限定特典もご用意しております!
まずは気軽な相談から…という方も大歓迎です。
【限定特典】
◇ご来場特典
ホームページを見てご予約・ご来場いただいた方に、
お庭や外構の施工例がたくさん掲載された雑誌『EXALIVE』を進呈!
◇お見積特典
相談会当日、お見積のご依頼をいただいた方に
「500円分のQUOカード」をプレゼント!
この春から、エクステリア商品の値上がりも予想されます。
お庭・外構づくりをお考えの方は、今がチャンスですよ!
2024年は素敵なお庭・外構で、おうち時間をもっと楽しみましょう。
みなさまのご来場を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
相談会へのご予約・ご質問は、
下記お問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください!
TEL:0120-57-1128
お問い合わせ:https://www.green-care.jp/contactus
※当日、敷地や建物の図面をお持ちいただけますと打合せがスムーズです。
◆◇◆◇◆◇◆お庭と外構の相談会◆◇◆◇◆◇◆
日時:2024年1月27日(土)、28日(日)10:00~16:30
会場:グリーンケア店舗
☆完全予約制☆
メールまたはお電話にて事前予約をお願いします。
TEL:0120-57-1128
Mail:https://www.green-care.jp/contactus
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆