スタッフブログ

blogtop2_0224
早まる気候の進化、
2023年5月11日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧ありがとうございます。

楽しみにしていたゴールデンウイークもあっという間に
終わってしまい、又平常の生活に戻りました。

あまり込み合うところに行くことが得意でないので、
ゴールデンウイーク中は環境整備の一環として自宅周辺の草刈り、
と片付けを行いました(2日間)

残りの1日は好きなゴルフを楽しみました。気候も最高なので
連休中ゴルフ場は満杯状態でした。当日は気温25度と言った夏の気候で
暑い中でのプレーでした。気の合う仲間たちとおいしい食事をしながら楽しみました。

例年ですと田植えの時期がゴールデンウイークが最盛期なんですが
今年は早い人は4月後半から植え初めていました。

年々時期が早くなっていてびっくりしています。
私が若かったころは5月20日頃から田植えが始まり、6月10日頃まで
掛かっていました。隔世の感があります(40-50年位前)

実に1ヵ月程早くなって来ています。最近は農業機械の性能もよくなって
あっという間に田植えが終わってしまいます。

作業だけでなく、気候も温暖化していて、季節が前倒しになっています。
この事が果たしていい事なのか、悪い事なのか分かりません。

只、春、夏、秋の期間が昔より長くなって来ているので、自然を満喫する
時間は大幅に増えています。

私達グリーンケアの提唱する、お庭での楽しい生活をするガーデンライフ。
ガーデンルーム、デッキ、テラス、植栽、天然芝、人工芝、そしてエクステリア
を上手に取り入れながら外部空間を活用し自然を楽しむ。

温暖化の影響を上手に取り入れた新しい暮らし方。
私達の提案、施工、お客様と共に目指していきたい。
お客様のお役に立てればと思っております

最近はプラス発想でそんな風に感じ、考えております



工場見学に行ってきました!
2023年5月8日|カテゴリー「カナログ

こんにちは!猪俣です。

GWの連休が明け、グリーンケアは6日(土)より営業がスタートしました。
週末は天気が崩れてしまいましたが、休み中は天気も良く行楽日和でしたね

私の連休は特別どこかにお出掛けすることもなく…家でのんびり
唯一最終日に家族みんなでお庭でBBQをしました!(食べる専門)



BBQ

実はこのウッドデッキ、昨年グリーンケアで施工していただいたデッキです。
天然木のデッキが腐り全く使えない状態でしたが、樹脂デッキに変えました。

自宅では毎日使うわけじゃありませんが、こうして家族が集まるときに大活躍しています

無理くり布をかけてシェード風にしていますが、、やはり日除けがあるのとないのとでは
体感温度が違います…。庭で過ごす時間を作ってみて、改めて感じる部分がありました。


5933

先月末に大阪へ行ってまいりました。
弊社で所属している【EXALIVE】の研修です。

同業者様の現場を見せていただいたり、EXALIVEのガラス商品を製作している会社様の工場見学に行ったり…
中身の濃い研修内容でした。



093a75a7e9fa819352352a7d5ad201ba
普段扱っているガラス製品

ガラス本体は別の場所で製作していますが、文字を彫り込んだり、
長さをカットしたりする作業はこちらの工場で行われています。

d2cf1a63799288689eb8f3c145ec28ae

切りっぱなしのガラスの切断面もひとつずつ、機械を使って磨きあげていき1本の角柱が出来ます。↓
4247d4e2b67e22a6765391770227075b

その他にもガラスに文字や絵柄を入れる工程や、表札の穴あけなどの作業を見せていただきました。

思ってた以上に手作業での作業が多く、手間をかけて作られている商品だということを認識しました

05baf78e559e284163fa78fb4a5861cd11
639477d70334c34b53e6971756fd112b1
44099d692af80544d7d84b70ad25e0e2
84de5347295576dc08fa4340f5242f5b52

ガラスを含めたEXALIVEのオリジナル商品は、県内ではグリーンケアだけが取り扱うことができる商品です。
外構やお庭のプランに是非取り入れてみませんか?
お庭に日除け
2023年4月30日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
61f04bb30f9e060cd8be21485cef4aad
お世話になっております。代表の鈴木です。
ゴールデンウィークですね。

グリーンケアの展示場も、緑が増え、
とても雰囲気が良くなってきました。

fa51c01b33bd940ea97a6ca0dc8933c5
これから夏に向け、お庭で過ごす時間に日除けの必要性を強く感じます。
シェード等で日除けを作ってあげれば、お子様のプールやバーベキューをする際に
とても役に立ちますよね。



cd79659d2129db27c948e798436d55ff8
植木も日除けになります。
木陰でハンモック。
心地良いですね。

今回のゴールデンウィークは
遠出する予定はありませんが、
山菜採りとバーベキューをする予定です。
楽しみです!!


正に春爛漫、
2023年4月23日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
お世話様でございます。会長の鈴木です。
いつもご愛顧ありがとうございます。

連日、暖かいというよりはむしろ暑いといった感じの日が
続いております。山々の樹々も淡い緑というよりはむしろ濃緑の感じで
一気に春を通り越して初夏のようにすら感じます。

桜も以前は4月半ば頃からのの開花でしたが今年は3月後半には
開花して、4月初旬に花見が出来ました

春夏秋冬、年々季節が早くなり、私の若い頃(30-40年前)に比べると
15日から20日位早まって来ている感じがします。

今年は特に冬が短い感じがしました。雪も少なく例年だとタイヤ交換を
4月にしていますが、今年は3月20日に交換しました
ガソリン代も節約になり早めの交換は大正解でした。

3月10日から、夜明けも早くなったので早朝のウォーキング開始しました
約30分、田舎道を歩いています、山々の緑、穏やかな川のせせらぎ、
小鳥のさえずり、寒くもなく、暑くもなく最高の季節です。

自然の深いぬくもりと、様々な自然現象、自然環境に大満足、そして感謝です。

桜花春爛漫、何んと素晴らしい言葉です。今正に春爛漫です。
外に出て、宇宙の自然の息吹を肌で感じて春を大いに満喫しましょう。

もうすぐゴールデンウイーク、大いに楽しみましょう。



いよいよ春本番、楽しい季節到来、
2023年4月9日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧ありがとうございます。

いよいよ私の好きな春到来です
日ごとに暖かくなり、山々の樹々も淡い緑になり
季節の花々が咲誇り、正に躍動の季節でワクワクします

現場作業の職人さんも冬の寒さを乗り越えて、断然働きやすくなり
仕事の量も自然に増えて来ます。暑くもなく、寒くもなく
働くのには最高の季節です

又、何んといっても私はスポーツの春です
自分もプレーするゴルフ、そしてプロ野球、サッカー等々
プレーするもよし、観戦して応援するもよし、本当に
楽しみな季節です

冬の寒さから、躍動の春、思う存分春を楽しみます
自然に触れて、春を満喫しましょう



お蔭様で33年目を迎える事ができました
2023年3月29日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
6d3e06cdfa5f29bc98bed2267c1ff69a1
お世話になっております。代表の鈴木です。

本日、お蔭様で33年目を迎える事が出来ました。
沢山のお客様に支えられ、協力業者様、取引先様、スタッフに支えられ、
今日を迎える事が出来ました。心より感謝申し上げます。

17年前に私がグリーンケアに入社した当時のエクステリアと現在のエクステリアを比べると、
かなりの変化を感じます。例を挙げますと素材の変化です。木製商材の改修があります。
天然木のウッドデッキを樹脂デッキに。天然木のフェンスを木目調のアルミフェンスや樹脂製のフェンスに。
天然芝から人工芝に。手のかかるモノから手のかかりにくいモノへ。
そしてタイルテラスもかなり普及しました。また、お庭にアルミフレームを使用した立体的な空間も増えました。


トレンドも変化しました。カーポートのトレンドは天井材付きのカーポートです。
そして、照明がかなり普及しました。


普及したモノと対照的に、減少したモノもあります。それは門扉です。
クローズ外構からオープン外構、セミクローズ外構に変化してきました。

時代の流れと共に、トレンドも変化します。しかし、変わらない事も沢山あります。

時代の変化を受け入れつつ、これからもお客様にとっての最良の提案を心掛け、
お客様に喜んで頂けるようスタッフ一丸となって努力して参ります。

これらもご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。



124174386fa33e3e4ef3e8f3b228bc7b3
8546b2604494bdc498eaca7168a97db87
日本の野球が世界一に、
2023年3月25日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧ありがとうございます。

3月も末に、大分暖かな日も多くなりました。もう仙台も
桜の開花も例年より早く、コロナ禍で中止されていた花見も
今年は本格的出来そうで、楽しみな春になりそうです。

さてこの度のWBCの野球、14年ぶりに悲願のアメリカを
破って3回目、見事世界一になりました。

野球大好きの私にとってはたまらない感激、感動の日々でした
初戦の中国戦から、決勝のアメリカまで全戦全て観戦、応援、そして
一緒に戦っていました。

特に準決勝のメキシコ戦は最終回、不振の村上のサヨナラ、逆転
タイムリー、しびれました。

多くのファンが観戦、応援して日本が一つになっての侍ジャパンでした

詳しい内容については応援された皆さんが私より良く知っていると思います

私にとってのMVPは栗山監督だと思っています。
日本人の魂、正に素晴らしい日本人そのものを感じました

大谷、ダルビッシュをリーダーとしたチーム作り、リリーフ陣の
思い切った継投、不振を極めた村上を最後まで使い続け、準決勝
決勝では見事に、サヨナラ打、そして同点ホームラン最後に期待に応えてくれました。
神がかりと言ってもいいくらい、選手を信用し、適材、適所で登用し
その選手たちが見事に期待に応えた働きをしました

侍ジャパンという組織で、世界一になるために戦う考え方を浸透させ
どんなピンチにも動ずることなく、選手を信頼し続け
選手、チームを日ごとに強くし、見事世界一にさせてくれました

日本の野球が、アメリカ生まれのベースボールを破った瞬間でした

これは栗山監督が選手からも信頼され、そして尊敬されなければ
出来なったことであり、そこが今回の世界一の大きな原動力でした



特に今回の大会は今までと違っ、各チームがバリバリの大リーガーの選手達が
揃った文字どうりの世界一を掛けての戦いでした

過去のWBCとは全く違った超ハイレベルの闘いでした
ここでの優勝は正に世界に誇れる、世界NO1です。

ここから又違った子供達を含めた日本の野球、そしてアジア、世界の野球を
変える大きな役割り果たした大会だと感じています

これからの野球、益々楽しみになりました
有難う侍ジャパン::::::::


侍JAPAN 優勝おめでとう!!
2023年3月22日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
5c4fb252ab1276a500242230f2491885
代表の鈴木です。

今日はWBCの決勝戦でした。

相手はアメリカ。

国家斉唱まで自宅で観て、その後は移動の車の中で中継を聞いていました。



c10759d24459d41148691a6374cd361d
この大舞台に出場することを夢見て野球をしている選手は多いでしょう。
2009年のWBC決勝戦を、取引先の社長の自宅で打合せそっちのけで観戦したのを思い出します。
決勝の韓国戦。不振にあえいでいたイチローの決勝打。そして最後のマウンドを締めたのはダルビッシュ。

大谷君を含め、その当時子供だった現侍メンバー。

あれから14年。ダルビッシュと大谷君の継投。

そして最後はトラウト対大谷。

なんて素敵なドラマでしょう。

とても感動しました。


侍JAPANメンバー全員がそれぞれの役割を果たし、
誰が欠けても成しえなかったこの優勝。
目立つプレーだけではなく、基本的な部分の役割をきっちり果たした結果、
優勝できたのだと思います。

大谷君も言っていました。
『凄い選手だけが集まっても野球は勝てるものではない』
まさにその通りだと思います。

そしてプレーだけではなく、礼儀や思いやり、
そして日本のファンも素晴らしい。

何かと暗い話題が多い中、
こんなに幸せな気持ちにさせてくれた侍JAPANに感謝です。

そして誇りに思います。

有難う、侍JAPAN

優勝おめでとう!!



YODOKO×BEAMS コラボ物置が登場!
2023年3月18日|カテゴリー「カナログ
こんにちは!猪俣です。

暖かい日が続いていたので、もうすっかり春だな~と思っていたら
今日の仙台は雪が降りました
この時期は毎年花粉症との闘いですが、今年は一段と飛散量が多いようで、
今年からデビューしたなんて話も聞きます杉の時期が終わるまであと1か月ちょっと…頑張りましょう

本日ご紹介するのは物置です!

物置メーカー【ヨドコウ】と衣料・雑貨のセレクトショップを展開する【ビームス】から生まれた「BEAMS DESIGN」がコラボ!
ミニタリーコンテナをデザインコンセプトとした物置が発売されました

3f238532dc7f74f05d76a040eea5afae

基本の仕様はヨド物置の「エルモ LMD(S)-2215」
本体寸法: 間口2,278mm×奥行1,512mm×高さ[屋根含む]前2,121.5mm/後2,064.5mm
屋根寸法: 間口2,336mm×奥行1,739mm
床面積: 3.35㎡(1.01坪)

サイズ展開は1種類になります。

YODOKO by BEAMS DESIGN コンセプトテキスト
HAPPY OUTSIDE BASE
ライフスタイルの変化に伴って、自宅や身近な環境でも充実したアウトドアライフを楽しむ人が増えてきた。遠くに行かなくても、一人でも、平日だって週末だって、いつでもどこでもアウトドアを楽しむと、つい友達に自慢したくなるようなギアやグッズを揃えがち。
アウトドアギアやグッズにこだわるなら、それを収納する箱にもこだわりたいから収納するだけが目的じゃなく、かっこいいアウトドアの基地みたいな存在がほしくてミニマルで機能的、ミリタリーデザインをルーツにしたYODOKO by BEAMS DESIGNをリリースします。
130cea030e1638c9972980f0ddc4dacb1
8f30da6a8cee7f455548f2b3e14bc9eb
b4bbbdd1efedf0cd345c6ccf0737b9c0
5bd394d49776a198050475959b963d31

側面のデザインもコンテナのドアロックをイメージしていて、遊び心があり面白いですよね!


収納するだけが目的じゃなく、デザイン性も兼ねた物置が誕生しました!
商品についての詳細はこちらをご覧ください
  • a594196f8ab3b65f2cf14fa0a42284a38

来週末にはお得な契約特典付き、相談会を開催いたします。
まだお席に空きがございますので、ご相談のご予約お待ちしております
LIXILさんの表彰式に行ってきました
2023年3月8日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
74db78aa885bdab5d88bffb8ab322988
お世話になっております。代表の鈴木です。
3月に入り、気温も上がってきました。
今日の仙台は20℃まで上がるようです。
春はすぐそこまで来てますね。


先日、4年振りに開催されましたLIXILさんの表彰式に出席させて頂きました。
弊社尾形と私と出席させて頂きました。


エクステリアデザインコンテストでは今年も地区入選を1物件頂きました。
年々ハードルが高くなっている中、今年も入選を頂きました。



be968cb34b59c5a359a079e4c2478506
エクステリアマイスター 販売コンテストでは
お蔭様で東北No.1になる事が出来ました。


弊社にご注文を頂きましたお施主様にご報告と感謝を申し上げます。
また、暑い日も寒い日も現場で施工をしてくれた職人さんに感謝です。
代理店の皆様、弊社スタッフにも感謝です。

今年のコンテストは既にスタートしております。
今年も沢山のお客様に喜んで頂けるよう、スタッフ一丸となって
精進して参ります。


相談会、ご来店ありがとうございます
2023年2月26日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧ありがとうございます。

まだまだ朝、晩は寒さが厳しいですが、日中は暖かい日もあり
確実に春が近づいている事が実感できるようになりました。

昨日、今日と当社の相談会、沢山のお客様にご来店頂きまして
ガーデン、外構、カーポート、フェンス等々、様々なご相談
ご要望を頂いております。

今年の冬は例年以上に、冬場のご相談が多くなっています。
会社、私が春暖かくなってからの相談ではなく、寒いうちに
準備を進められた方が、ベストシーズンに施工が出来るので
早めのお打ち合わせを推奨させて頂いております

その効果かも知れません、いつもよりも出足が格段に早まって
いるように感じております。

このまま順調に打ち合わせが進めば、3月後半から6月頃までの
植木、草花の植栽も含めて、一番いい季節になかで、着工、完了
出来るので、最高のタイミングです。

これから、ガーデン、外構、外回り工事をご計画のお客様は
早めのご計画、ご来店、ご相談をお勧めいたします

何事も早め、善は急げ、鉄は熱いうちに打て、の諺の通りです。

なんでもご相談下さい。

宜しくお願い致します。


早めに春の準備を・
2023年2月6日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

相変わらず氷点下を下回る厳しい寒さ、正に冬そのものです
只、豪雪地に比べたら仙台の冬は断然過ごしやすい所です

この厳しい寒さの中でも本当にお客様に恵まれ、休むことなく
施工も順調に進められており正に感謝、感謝です

節分も過ぎたので、これからは寒い日はあるものの確実に春に向かい
少しづつ暖かな日も増えてくると思います

例年この時期に感じる事、春にガーデン、ガーデンリフォーム工事計画の
お客様はこの寒い冬の時期にこそ、準備を進めておくべきです。

すでにご契約、または現在打ち合わせのお客様については春先から
工事着工できるお客様です、
昨年暮れから、又年明け早々から準備を進めてこられました

一般的には、春暖かくなると、自然にお庭の事を考えたり、計画を立てたりと
動き始めます。3月、4月にはお客様のご相談が一気に増えて来ます

一連の流れとして、お客様からのご相談、お打ち合わせ、現地調査、
プラン作成お見積り、御契約、そして施工となります。
この間、全て順調にこの流れが進めばいいのですがなかなかそうも
進んで行かないのが現状です

この間、着工までにはどうしても通常、2か月程度かかってしまいます
長くかかると、工事の内容にもよりますが、初回打ち合わせから3-4か月
掛かることもございます

やはり何事も早めの準備、早めの行動が非常に大事に思います
「思い立ったが吉日」「善は急げ」「鉄は熱いうちに打て」
昔の諺の通り、何事も先手必勝です

今年お庭の工事、リフォームをご計画のお客様は早めのご相談を
お薦め致しましすます

いい作品を作るには、それなりの時間、計画作戦、施工準備が最重要です

厳しい冬の内に是非ご相談下さい




技術の継承とお客様貢献・
2023年1月22日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は会長の鈴木です
いつもご愛顧ありがとうございます。

今日、昨日は弊社の新年のお客様相談会を開催いたしました。
年初めに関わらず沢山のお客様のご来店、ご相談を頂きました
改めて心からの感謝御礼を申し上げます

有難うございました

さて、私自身、ガーデン&エクステリアの仕事を始めて今年で45年になります
様々の挑戦、開拓、技術の習得と正に必死の日々でした

100の力しかないのに、150の仕事を依頼され、任された仕事を
何んとか、約束通り完成させてお客様に喜んで頂く
その一心で必死に取り組んで約束を果たしてきました

又、ハウスメーカーさんの下請けから一転して自社展示場を作りお客様から
直接お仕事を頂く、元請けの会社に大変革する正に大転換致しました

グリーンケアにとっては会社の命運を掛けた大きな大きな挑戦でした

本当に忙しい時には何か月も休みもなく、日中現場で働き、夜は図面
見積もりをする
今では考えられない位、働きに働きました 正に働きづくめの日々でした。
丈夫な体に生んでくれた両親に感謝です

只、必死に様々な事に取組み、一つ一つクリアーしていくことによって
それがいつしか経験になり、実績になり大きな財産になりました

それを自分のものだけにせず伝えて行く、伝承していく
                                                        
そのことがこれからの私の大きな役割になっていくことだと思っています

現場作業、現場管理、接客、営業、そして経営と貴重な体験をさせて
頂きました。
それを乗り越えてこられたのも多くの人達の暖かい支え、そして目には
見えない大きな力、神仏の支え、運の良さ、それぞれが相まってここまで
来られました。

これからの人生はお客様、お世話になった人達の恩返しと、若い人たちへの
様々な経験して積み上げてきた事柄の、継承と、伝達に力を注ぎたいと思っています

年齢と共に果たすべき役割は変わって来ます そのタイミングを逃すと
役割は果たせなくなってしまいます。まだまだ現役で頑張るつもりです

が、為すべきことをシッカリと考えて、多くの人達への恩返しに精進
して参ります

今後共、宜しくお願いいたします」。

今がチャンス!
2023年1月16日|カテゴリー「カナログ

こんにちは!猪俣です。

年が明けて早2週間が経とうとしています
この調子だとまたすぐ1年が終わってしまう予感がしますが、1日1日を大事に過ごしたいです!

今年は本厄なので厄払いをしてもらいました。通年以上に気を引き締めていきたいと思います

様々な生活用品が値上げになり、厳しい状況が続いていますね…。
特に普段から食べたり飲んだりしている物が値上げになると、気兼ねなく買えなくなってしまうのが悲しいです


エクステリア商材も同様、原材料、燃料、輸入費等の高騰により値上げが相継いでいます。

メーカーや商品により値上げ率は異なりますが、特にカーポートなどの高額商品は現行価格と値上げ後の
価格差も大きくなります【じゃあ、落ち着いてから検討しよう...】と思います

今後も値上げが続き、当面の間は値下げの可能性が極めて低いと予想されています。
この春も複数のメーカーが値上げを実施する予定です。

まだ値上げになっていないメーカーもございますので、出来るだけ早めに相談をいただきたいと思います!

今がチャンスです!

a594196f8ab3b65f2cf14fa0a42284a36


今週末には契約特典つきの相談会も実施いたしますので、
お得な機会と合わせてぜひご検討ください

※すでにご予約をいただいておりますので、来場をご予定しているお客様は事前に
弊社フリーダイヤル(0120-57-1128)までご連絡お願いいたします

※当日にご相談・お見積を依頼される方は敷地や建物の図面をお持ちいただけますと
打合せがスムーズです。ご協力お願いいたします。


両日:10:00~16:30 開催


相談会に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
本年もよろしくお願い致します。
2023年1月5日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
明けましておめでとうございます。
本年もご愛顧宜しくお願いいたします。

令和5年、グリーンケアいよいよ今日からスタートです
毎年の事ですが新年のスタート、身の引き締まる思いが致します。

今年はどんな1年になるのでしょう、いや、どうしていくのでしょう。

昨年はロシアによるウクライナとによる戦争状態、そして未だ
ハッキリと出口が見えないコロナの感染とどちらかと言えば
明より、暗と言った方が当たっている感じの1年でした

そんな中、高校野球で我が仙台育英が東北で初めての優勝、悲願の白河越え
あの余韻が未だに残っております。
本当によくぞやってくれました。正に総力結集の勝利でした

我々も育英球児に負けないように、しっかりとした展望を以て今年1年
又新人に戻ったつもりで頑張ります

まずはお客様の為、そして我がスタッフ、施工班の為、取引先の為
そして地域の為、少しでも役立てるように精進致します

私は、具体的には若い人達を育てる事に力を入れたい、そこが最重要目標です
40年を超える長いガーデン&エクステリア人生の中、様々な体験を
致しました。正に山あり谷あり必死の日々を過ごしました

営業、接客、工事、経営と一人で何役もこなさなければいけない時期もありました
私がここまでこれたのも、本当に皆様のお陰そのものです 正に感謝、感謝です

その感謝の思いも伝えながら、考え方、人との接し方、物事の進め方、ポイントの
見つけ方、思いの伝え方、お客様の本音の引き出し方、等々様々な要素が
一杯あるんです。

心の持ち方、考え方、能力、熱意をその人にあったように引き出してあげたい。
そのことが私の大きな今年の任務になります。

グリーンケアスタッフの成長が今後のグリーンケアを支えます
その育成の為に全力で取り組んで参ります


Go to top