スタッフブログ

blogtop2_0224
外構・お庭から始まる長いお付き合い
2023年8月10日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

 

2-13

 

一生で最も高額な買い物となる家づくり。

住宅会社は、

「保証が充実している」

「長くアフターケアをしてもらえる」という印象があると思いますが、

外構会社のアフターサポートについては、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

「お引き渡しをしたら終わり」と思っている方も多いかもしれません。

 

2-2

 

グリーンケアは、そんなことはありません!

お客さまとのご縁を大事にしており、

一度施工をさせていただいたオーナー様とは、長~いお付き合いをさせていただいております。

お庭や外構で困ったことがあった時、

グリーンケアに相談してみようと思い出していただける

身近な存在のお店でありたいと思っています。

 

不具合があったと連絡があれば、すぐに駆け付けます。

メーカー商品は、保証内容に準じて修理対応をいたします。

土間コンクリートや土留など、グリーンケアが現場で造作したものは2年保証

植栽は1年間の枯れ保証をお付けしていますので、何かあれば迅速に対応いたします。

ライフスタイルの変化による「お庭リフォーム」のご要望にも

ご期待以上のプラン提案でお応えします!

 

2-31


2-4

 

その他にも、OBさま向けニュースレター庭ごよみの発行(年4回)や、感謝祭の開催など、

お庭ライフがずっと快適で楽しいものであるよう、お客さまとのつながりを大切にしています^^

 

長い方になると、20数年もお付き合いがあり、

当時小さかったお子さまがご結婚され、新築の際に外構工事をご依頼いただくケースも少なくありません。

 

お引き渡しをしたら終わりではなく、お引き渡しからが本当のお付き合いのスタートです

ご家族の外構・お庭の専属パートナーとして、世代を超えて長くサポートさせていただきます♪

 


夏のお庭を楽しむコツ
2023年8月8日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。


1-12

 

BBQやキャンプ、海水浴などアウトドアが楽しい夏!

海や山へお出かけするのもいいですが、

お庭があれば、「BBQをしたい」「プール遊びがしたい」と思った時に、

気軽にアウトドア気分が楽しめるのが嬉しいですよね♪

 

お庭づくりのご要望で多いのが、

BBQがしたい

・夏にプール遊びができるようにしたい

・愛犬も楽しめるお庭にしたい

・くつろげるプライベート空間がほしい  …など。

 

そのためには、“自分たちが望む楽しみ方”に合わせて、お庭づくりをすることが大事です!

お庭ライフをより快適に、もっと楽しむためのコツをまとめてみました。

 

 

BBQ・ホームパーティーを楽しむ


1-2

 

BBQコンロを置くスペースの床材は、

コンクリートやレンガなどの硬い素材を選びましょう。

耐熱性、耐久性が高いだけでなく、汚れても簡単に水洗いができるのでお掃除もラクです♪

 

1-31

 

BBQ好きな方は、屋外用の流し台ガーデンシンク」の設置もおすすめです。

屋外で野菜やお肉の下準備をしたり、汚れものを洗ったりできて大活躍!

水栓柱と違って立ったまま使えるので、とても便利です^^

 

ガーデンシンクは、BBQだけでなく

ガーデニングやスポーツで汚れて帰ってきた時の、屋外洗い場としても重宝します。

屋外で洗えるので、家の中に汚れを持ち込まずにすみます。

 

ただし、水抜栓付きの器具でない場合、別途水抜栓設置工事が必要となります。

リフォームでは設置が難しいケースもありますので、まずはご相談ください。

 

 

◆プール遊びを楽しむ

 

1-4

 

夏のお庭遊びの定番「プール遊び」。

自宅でプール遊びをするには、準備をしたり、水着に着替えたり、片付けをしたり、

色々な手間がかかります。

室内との行き来がしやすく、後片付けも楽にできると嬉しいですよね。

 

おすすめは、ウッドデッキ+芝生の組み合わせ。

ウッドデッキがあると室内から出入りしやすく、足や水着が濡れていても安心です。

また、芝生ならお子さまの足やプールも汚れず、水の後片付けも楽にできます。

 

 

◆ドッグガーデン

 

1-5

 

暑い夏は、ワンちゃんにも水遊びを楽しませたい方も多いのではないでしょうか。

ドッグガーデンには、元気に走り回っても汚れにくく、足腰への負担も少ない芝生のお庭をおすすめしていますが、天然芝ではなく「人工芝」がベター。

 

天然芝ではなく、なぜ「人工芝」がいいかというと、

天然芝の場合はワンちゃんが穴掘りをしてしまったり、おしっこで芝が枯れたりする場合があるからです。

人工芝は、穴掘りや芝枯れの心配がなく、何よりお手入れしやすいところがおすすめする理由です。

ニオイがこもらないような施工をすれば、さらに快適にお使いいただけます。

 

床材だけでなく、フェンスもワンちゃんのおしっこで変色しにくい「樹脂フェンス」を採用したり、

水遊びや足洗い用のシャワー水栓などの設置も検討し、

ワンちゃんにも飼い主も負担の少ないお庭づくりをしましょう。

 

 

◆おうちビアガーデンを楽しむ

 

1-6

 

お風呂あがりに、冷たいビールやドリンクで夕涼みをするのも夏らしくていいですね♪

でも、虫や蚊に刺されるのが心配という人も多いと思います。

 

1-7

 

そういう方には、屋外のような室内空間「ガーデンルーム」がおすすめです。

オプションの網戸を設置すれば、虫の心配をせずに安心してビアガーデン気分が楽しめますよ^^

ルーム内に照明とコンセントがあると、さらに充実した時間を過ごせる空間に!

 

 

◆家庭菜園を楽しむ

 

1-8

 

最近は、家庭菜園を楽しみたいという方も多いですよね。

夏は、太陽の光をいっぱい浴びて野菜はグングン育ち、成長をみるのも楽しみの一つ。

 

夏休み期間中は、お子さまと一緒に野菜を育て、収穫した野菜で料理をすれば

おいしさも格別です。

自然との触れ合い体験や食育など、お庭がお子さまの「学びの場」になりますよ♪

 

 

◆夏のお庭ライフは「日除け対策」が必須!

 

夏のお庭で熱中症や体調不良を起こさないよう、必ず「日除け対策」を行いましょう。

▼「日除け対策」については、こちらのブログでご紹介しています▼

*夏を快適に過ごそう!エクステリアでできる日除け・紫外線対策


 

暮らしの楽しみを広げてくれる「お庭」。

お庭と外構の専門店 グリーンケアでは、これまで様々なお客さまのお庭ライフの夢をカタチにしてきました。

これまでの経験で培った知識や技術で、みなさまの理想のお庭づくりをご提案いたします。

 

もっと快適で、もっと充実したお庭ライフを楽しみましょう^^


外構のトータルリフォームならグリーンケアへ!
2023年7月27日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。


8-1


年月が経つにつれて、家のメンテナンスが必要になるのと同じように、

外構もリフォームやメンテナンスの必要性を感じる時があると思います。

 

例えば、

・ウッドデッキが傷んできた

・お手入れが大変だから、生垣をフェンスに、天然芝を人工芝にしたい

・子どもの就職でもう1台分駐車場が必要

など。

 

経年劣化や暮らしの変化によって使いづらさを感じたら、

リフォームを考えるタイミングかもしれません。


8-21


グリーンケアにいらっしゃるお客さまで多いのが、

「せっかくなので、あそこもここも、まとめてお願いできませんか?」

という外構のトータルリフォームのご相談です。

 

しかし、外構専門店であっても、

お庭、外周、門廻り、植木のお手入れなどの全ての外構工事を全て依頼できる会社は、

意外と少ないんです。

 

グリーンケアなら、

お庭や外構に関するリフォーム工事を、まるっとお任せいただけます♪

お庭リフォーム、玄関・建物・敷地周りのリフォーム全般、植木のご相談まで、

トータルでサポートさせていただきます。

 

外構リフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!

他にはないおしゃれで個性的なアイテム【EXALIVE(エクアライブ)】
2023年7月25日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。


7-11


今日は、グリーンケアのおすすめ商品

EXALIVE(エクアライブ)」をご紹介します。

 

 

EXALIVE(エクアライブ)って何?

 

EXALIVE(エクアライブ)は、全国から集結した

ガーデン&エクステリアデザイナーのプロ集団。

ガラスを使ったアイテムや、かっこいいカーポートや門柱など

様々なエクステリアアイテムを開発・販売をしています。

 

彼らがデザインするオリジナルの商品は、

個性的でおしゃれ、他にはないスタイリッシュなアイテムばかり!

・誰とも被らないかっこいい外観にしたい

・他と差を付けたい

そんな方にぜひおすすめしたい商品です。


7-21


EXALIVE(エクアライブ)商品の魅力とは?

 

EXALIVE(エクアライブ)の魅力は、

様々な素材を使った斬新なデザイン。

 

中でも、他社にはないガラス素材のアイテムがイチオシです♪

というのも、これまで割れやすいガラスは、

エクステリアではタブー視されていた素材でした。

それを、強化ガラスを使用したり、割れにくい施工方法をとりいれることで

エクステリアでも安心して使える商品に!


7-3

7-4


照明と組み合わせて、外観のシンボルにしたり、

玄関アプローチにコーディネートして高級感を演出したり、

記念日や名前などの文字を掘った1点ものも作れます。

 

高いデザイン性で、どこにもないあなただけのエクステリアが作れますよ!


7-5


◆取り扱いができるのは、加盟店のみ!

 

EXALIVE(エクアライブ)の商品は、

加盟店になっている会社でしか販売・施工ができません。

 

実は、グリーンケアは、宮城県で唯一の加盟店!

県内独占で商品の取り扱い・施工を行っています。

 

 

 

店舗には、EXALIVE(エクアライブ)の商品や

おしゃれな施工例が詰まった雑誌もございます。

ご興味のある方は、お気軽にグリーンケアまでお問い合わせください♪

【施工事例】おしゃれ物置「ディーズガーデン カンナ」が見えるお庭
2023年7月20日|カテゴリー「施工事例

こんにちは、グリーンケアです。

 

今日は、ディーズガーデンのおしゃれな物置が映える、

仙台市Y様邸の事例をご紹介します。


6-11


新築のお庭に、憧れのディーズガーデンの物置「カンナ」を入れたいと

グリーンケアへご相談にいらっしゃいました。

 

最初のお打ち合わせの時から、

カンナをお隣との境界のコーナー部分に置きたい

子どもがのびのび遊べるお庭にしたい

など、奥さまには造りたいお庭のイメージがあり、

ご要望をじっくりとお聞きしながらデザインしていきました。

 

おしゃれな「カンナ」を主役にしつつも、

建物が直線的なデザインだったので、全体的な見た目のバランスも考慮。

可愛すぎず、スタイリッシュすぎず、

機能性も重視したお庭が完成しました!


6-21


ディーズガーデンの「カンナ」は、道路からも目に入る位置に設置しました。

せっかくなら、たくさんの人に見てもらいたい。

魅せる物置”、それがカンナです。

 

カンナ」へ続くお庭の入り口には、

同じくディーズガーデンの「アルファウッドフェンス」と「アルファウッド門扉」を設置しました。

アプローチには、アンティーク調のブロックやブラウンの化粧砂利などを使い、

曲線で柔らかく優しい印象に。

さらに周りに植栽を入れることで、お庭が一層華やかになりました。


6-31


LDKの横には、LIXILのウッドデッキ「樹ら楽ステージ」を設置しました。

夏場に必要なシェードは、LIXILの「プラスG」のフレームで解決!

シェードの下に東洋工業の透水性平板「プラーガ」を敷くことで、

プール遊びにもピッタリです^^


6-4


人工芝のスペースもできるだけ広くとり、お子さまと遊ぶスペースを確保しました。

広々としたお庭に、遊び場、花壇、収納スペースが上手くまとまり、

とても印象の良い空間になりました!

おしゃれな「カンナ」も、しっくりと馴染んでいますね。

 

新しいお住まいで、Y様が思い描いていた夢のガーデンライフを

思う存分楽しんでいただけると嬉しいです♪

 

 

Y様邸の施工事例はコチラ

 

その他にも様々な施工事例をご紹介していますので、ぜひご覧ください^^

https://www.green-care.jp/works


“お客さまとの話し合い”を大切に。
2023年7月18日|カテゴリー「グリーンケアについて


こんにちは、グリーンケアです。


5-11

 

私たちは、お客さまの期待を超えるお庭づくりをするために

一番大事にしているのが、「お客さまとの話し合い」です。

 

初回ヒアリングの時から、お庭・外構が完成するまで、

ご要望の聞き取りや、家族の想い、周辺環境についてなど

雑談も含めると、本当に色々なことをお話しします。

 

コミュニケーションを重ねていくことで、

お互いの信頼関係や意思の疎通が生まれ、

より満足度の高いものが完成すると考えているからです。

 

5-2

 

創業当初、ご依頼のほとんどがハウスメーカーの下請け工事でした。

そのため、お客さまと直接話をすることなく、

どんな方がその家にお住まいになるのか分からぬまま、ご提案をしていたんです。

しかし、そのようなやり方で「お客さまは本当に満足しているのだろうか?」という

不安と疑問を持つようになりました。

 

もっと、満足感を感じてもらえる仕事がしたい。

そう考えるようになり、下請け工事から、

お客さまと直接顔を合わせてご提案するスタイルへと

シフトしていきました。

 

本当にご満足いただける提案をするためには、

お客さまのご要望や価値観を理解し、

言葉では言い表せないイメージを会話の中から汲み取って

デザインに反映させなければなりません。

それには、まずじっくりとお話を聞くこと

そして、コミュニケーションを重ねていくことが大切だと思っています。

 

5-31

 

グリーンケアのお客さまからは、

じっくり話を聞いてくれて安心感があった

ここに依頼してよかった

というお声をたくさんいただいています。

OBさまから、新しいご依頼やご紹介をいただくことも少なくありません。

 

お打ち合わせの時は、ぜひご家族みなさまでご来店ください。

お一人おひとりの想いを、私たちがカタチにいたします♪


夏を快適に過ごそう!エクステリアでできる日除け・紫外線対策
2023年7月13日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

 

ジリジリと強い日差しが照り付ける夏が到来。

お庭の紫外線対策はできていますか?

 

4-11

 

夏は、「ウッドデッキやテラスが熱くなりすぎて使えない」

という方も多いのではないでしょうか。

せっかくアウトドアが楽しい季節に、これではもったいない!

 

そこで今回は、エクステリアでできる

おうちの日除け・紫外線対策のアイデアをご紹介します。

 

4-21


◆お庭の日除け対策

 

ウッドデッキやタイルテラスが熱くなる原因は、直射日光。

シェードや屋根を設置して日差しを遮ることで、

ウッドデッキやテラスの温度上昇が抑えられます。

室内の日除け対策としても効果的で、リビングやお庭がより快適な空間に。

 

日除けの方法はいくつもあるので、

暮らし方やご予算に合わせて選んでみましょう。


4-31

 

【シェード】

一番手軽に設置できるのが、日除けのシェード。

1年中使用できる開閉式のシェードやスナップフック、紐などで

必要な時のみ設置する取り外し可能なシェードがあります。

 

4-4

 

【テラス屋根】

雨や紫外線を避けるテラス屋根。

オプションの内部日除けを取り付けることで日差しを遮り、

夏場のウッドデッキやテラススペースが快適な空間になります。

窓の外に日陰をつくることで、室内の温度が上がりにくくなるというメリットも。

 

4-5

 

◆カーポートの日除け対策

 

大切な愛車を守るためにも、カーポートの日除け対策はとても大事です。

紫外線や直射日光を防ぐことで、車内温度の上昇を抑えることはもちろん、

車体の傷みや汚れ、色褪せも防いでくれます。

 

ポイントは、屋根の素材です。

多く使われているのが、UVカットや熱線遮断効果のあるポリカーボネート」です。

熱い夏の直射日光から、しっかりと愛車を守ってくれます。

 

その他にも、日差しだけでなく雨・雪にも強い「折板屋根」(金属の板を折り曲げて加工した屋根材)や、

カーポートの天井に、木目などの天井材を張るのも効果的です。

天井材は、

・屋根の汚れが見えなくなる

・照明が設置できる

というメリットもあります。

 

 

これから本格的な夏が来る前に、

お庭やカーポートの日除け対策をチェックしてみてくださいね!


数々のデザインコンテストで賞に輝く、デザイン性と技術力
2023年7月11日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。


3-11

ホームページでもご紹介していますが、

グリーンケアは、これまでに様々なエクステリアコンテストで

多くの賞を受賞しています。

https://www.green-care.jp/award


3-21


3-31

 

2022年だけでも、

YKK エクステリアスタイル大賞2022

リフォーム・リノベーション部門『ベストスタイル賞』

◆第30回 TOYO 全国施工写真コンテスト

プレートマテリアル部門『優秀賞』

など、4つの賞に輝きました♪

 

20年前からコンテストに参加しているので、

受賞数は、なんと!50以上!!

 

技術やデザイン性が認められないと、賞はいただけないので

これだけ多くの賞を受賞できたことを、とても誇りに思います。

 

元々は、

「グリーンケアの高い技術力やデザイン力を、より多くの方に知ってもらいたい」

と参加し始めたコンテストですが、

今では、スタッフがより良いデザイン、プラン、技術力を提供するための

ひとつのきっかけにもなっています。

 

3-4

 

数ある受賞歴の中で、特に印象的に残っているのが、

2013年「四国化成 空間デザインコンテスト」のアートウォール部門

最優秀賞』をいただいた結婚式場の事例です。

 

新郎新婦はもちろん、ご家族、ご友人、同僚、ご親戚のみなさまが

最高にハッピーな気持ちになれる空間をイメージしてデザインしました。

 

こちらの式場で結婚式を挙げたご夫婦の

新築外構工事を施工させていただいたことも。

 

3-5

 

その他、LIXILさんの全国版カタログの表紙でも

グリーンケアの施工写真を何度も採用していただいているのも

ちょっとした自慢です(笑)

 

3-6

 

エクステリア専門会社で表紙を飾ったのは、宮城県では当社のみ。

ましてや何度も表紙になれるのは、全国でも珍しいことだそうです♪

 

グリーンケアがここまでこられたのは、

ひとえにみなさまのご支持のおかげです!

これからも、培ってきた経験や知識、技術力を活かして

夢のお庭づくりをお手伝いさせていただきます。


【スタッフ紹介】代表取締役 鈴木 寿裕
2023年7月6日|カテゴリー「スタッフ紹介


こんにちは、グリーンケアです。

 

お客さまの理想のお庭・外構づくりを叶える

グリーンケアの個性あふれるスタッフスタッフたち。

プラン提案やお打ち合わせはもちろん、施工が終わってからも、

どんな時も思いやりを持って、長いお付き合いをさせていただいています。

 

そんなお客さま想いのスタッフを、ひとりずつ月イチでご紹介します!

栄えあるトップバッターは、代表の鈴木です。


2-12


Q:まずは自己紹介をお願いします。

 

グリーンケア代表の鈴木です。

お客さま対応から、営業、ご提案、アフターケアまで、

お庭づくりや外構に関することを幅広くサポートしています。

 

プライベートでは音楽が趣味で、昔バンドもやっていました。

特に、洋楽が好きで、アメリカのロックバンド「Pearl Jam」や

エリック・クラプトン、エアロスミスなどをよく聞きます。

野球も好きで、先日のWBCの優勝には、本当に感動しました。

*ブログ「侍JAPAN 優勝おめでとう!!」


Q:仕事をする上で大切にしていることは?

 

長く愛着をもって使えるエクステリアづくり」です。

家は、長く住み続けるものなので、

完成時によい外構ではなく、“長く使って良い”外構・お庭づくりを心がけています。

お客さまのご要望をじっくりお伺いし、

いつまでも愛着を感じながら、長く使えるご提案をさせていただきます。

 

 

Q:お客さまへメッセージをお願いします!

 

グリーンケアは、住まいの外構からお庭全体のプランニング、施工、アフターケアまで

お客さまとのつながりを大切にした、長いお付き合いをさせていただきます。

 

理想のお庭づくりを実現したい方、

思うような提案やデザインにならず悩んでいる方、

素材やデザインに強いこだわりを持っている方、

他で断られた方も、お気軽にご相談ください!

 

分かりやすいと評判!3D CADを使ったご提案
2023年7月4日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。


1-11


弊社では、お客さまとのお打ち合わせの際に、

紙の図面と合わせて3DCADで作成したCGを使ってご提案をしています。

 

外構はもちろん、お客さまのおうち、道路、お隣の建物も再現。

さらには、車や植栽などの豊富な素材アイテムも使って

お客さまの暮らしに合わせた、よりリアルなバーチャル空間をお造りするので、

でき上った完成図は、まるで本物のよう!


1-21


これが、

「とても分かりやすい」

「イメージしやすい!」

と評判なんですよ♪

 

DCADは、お客さまの理想のイメージを立体的に再現できるだけでなく、

立体図を動かして、道路から見た時、お隣から見た時と

いろんな角度でパースを確認しながらお話しができます。

その場ですぐに色や形を変えることもできるので、

お打ち合わせがスムーズにできるのも嬉しいポイントです♪

 

施工前に、リアルな完成イメージを確認できるので

でき上ってから「こんなはずじゃなかった…」と後悔することもありません!

「新築時にこれを使いたかった…」というお声もあるくらいです(笑)


1-3


カタログでしか見たことないエクステリア商品を自分の庭で使用したら

どんなイメージになるのか?

建物とエクステリアにデザインの統一感があるか?

理想のお庭、エクステリアになっているか?

 

グリーンケアのお打ち合わせでは、

どのお客さまもワクワク♪楽しい時間を過ごされていますよ!

 

お庭づくり、エクステリア設計のことなら

ぜひグリーンケアにお任せください。

期待以上のエクステリアプランをご提案させていただきます!


エクステリア工事の施工の流れ
2023年6月29日|カテゴリー「グリーンケアについて


こんにちは、グリーンケアです。

 

8-1


初めてご来店のお客さまから、

施工にはどのくらいの期間がかかりますか?

と質問をいただくことがよくあります。

 

弊社は、お客さま一人ひとりの暮らし方や好みに合わせてエクステリアをご提案しています。

ご要望をじっくりとお聞きし、詳しい現地調査やプランニングを行っているので、

もしかしたら少しお時間をいただくかもしれません。

初回のご提案まで現地調査から最短で23図面作成が必要な場合は10日前後)、

その後お打ち合わせを重ね、初回のご来店からご契約までは

平均的に約2か月間、工事完成まで35か月間をかけて行います。

 

今回は、グリーンケアでのエクステリア工事の流れをご紹介します。


8-2

 

◆お問合せ・来店予約

 

お見積りやご相談を希望される方には、ご来店をお願いしています。

まずはお電話またはメールにてご予約ください。

0120-57-1128

https://www.green-care.jp/contactus

 

◆初回来店

 

初回は、お客さまのご要望や理想イメージ、ご予算などの詳細について

じっくりヒアリングさせていただきます。

まだイメージがない方も、グリーンケアの施工例や雑誌、WEBを見ながら、好みや想いを汲み取り、一緒に方向性を決めていくのでご安心ください!

 

◆現地調査

 

営業担当が、お客さまと一緒に詳しく現地調査をいたします。

現場を見ながら、再度ご相談内容も確認いたします。

 

◆プランニング・お見積り作成

 

お客さまのご要望と現地調査を基に、プランとお見積りを作成します。

お打ち合わせ時に使用する、CADを使用した3Dの図面も作成。

工事の規模や内容にもよりますが、現地調査から10~2週間ほどお時間をいただいています。

 

なお、図面作成手数料として10,000円(新築外構の場合は30,000円)をいただいております。

※ご契約の場合は、工事代金より割引。

※図面作成手数料について、詳しくはこちらをご覧ください。


8-3


◆お打ち合わせ

 

モニターで3Dのイメージパースを見ながら、具体的にデザインや色、使う素材などのお話しを進めていきます。

平面の図面より、完成図に近いので、イメージが掴みやすいと好評です♪

 

変更や修正があれば、再度プランニングを行い、2回目のお打ち合わせで変更プランをご提案します。

2回目のお打ち合わせ時に、今後施工を希望されるかどうかを確認し、

希望される場合は、仮契約を結び具体的なお打ち合わせに進みます。

契約まで、プランの変更・修正をご納得いただけるまで対応いたします!

 

 

◆ご契約

 

プランと施工金額が確定したら、いよいよご契約です!

初回来店からご契約までは、平均で約2か月間

工事のスケジュールも決めていきます。

 

 

◆着工

 

近隣へのごあいさつ回りをし、工事がスタート!

作業日数は、新築外構工事で24週間が目安です。

丁寧に心を込めて施工を行います。

進捗状況の確認や作業完了予定日なども、随時お客さまにご報告します。

 

 

◆工事完了、お引き渡し

 

工事作業終了後、弊社スタッフが完成した物件の検査を行います。

自主検査後、お客さまにも確認していただき、問題がなければお引き渡しです。

初回来店から、平均で45か月

新しいエクステリアで、楽しい暮らしがスタートです♪

もちろん、完成後も手厚くアフターフォローをさせていただきます。

 

 

▼施工の流れについて、詳しくはコチラ

https://www.green-care.jp/flow


「エクステリア」とは?
2023年6月27日|カテゴリー「グリーンケアについて


こんにちは、グリーンケアです。

 

7-1


みなさんは、「エクステリア」の言葉の意味をご存知でしょうか?

 

少し前までは、「エクステリア」と聞いてもピンとこず、

ほとんどの場合、「外構」と表現されていましたよね。

 

最近は、「エクステリア」も一般的に使われるようになってきているものの、

「詳しい意味はよく知らない」、「エクステリアと外構って違うの?」

と思っている方も多いと思います。


7-2


では、どういう意味なのかというと、

エクステリアは、お庭や玄関アプローチ、門、カーポート、フェンス、物置などの

住宅や建築の屋外の設備全般を指します。

 

厳密にいうと、「外構」と「エクステリア」には違いがあり、

エクステリアは、コーディネートを含めた空間全体を表す時に使われています。

 

◆外構

建物の周りの構造物のこと

(例)フェンスや塀、カーポートなど

 

◆エクステリア

建物のまわりの構造物や設備を含めた、空間や環境全体のこと

外構をはじめ、植栽や芝、照明なども含めた空間全体のコーディネート

 

 

改めて言葉の意味を知ると、ちょっと楽しくなりますね!

グリーンケアでは、商品をただ設置するだけではなく、

お家まわり全体の空間をデザインする「エクステリア提案」にこだわっています。

 

お庭・エクステリアづくりのことは、私たちグリーンケアにお任せください♪

 

グリーンケア展示場のご紹介
2023年6月22日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。


6-1


お家を建てる時に、まずは住宅展示場へ行くという方は多いと思います。

しかし、「エクステリアの場合は、どこに行ったらいいの?」というお声も少なくありません。

 

そのような方のために、グリーンケアでは常設展示場をご用意しています。

見学だけなら、ご予約不要!

思い立った時にふらりと立ち寄って、お気軽にご覧いただけます。

詳しく話を聞きたい方は、ご予約いただければスタッフが対応いたします。

https://www.green-care.jp/exhibition


6-2


グリーンケアの展示場では、お庭やエクステリア商品を展示することはもちろん、

それらを使ったデザインや施工例を、見て、触れて、イメージしていただける空間づくりをしています。

 

・ガーデンルーム

・ガレージ・カーポートエリア

・門まわり、アプローチ、フェンスコーナー

・テラス・デッキコーナー

などのエリアがあり、デザインタイプも「モダン」、「洋風」、「和モダン」など様々。

 

あちこち巡りながら、自分の好みのデザインや商品を見つけることができますよ♪

気になっていた商品も、カタログで見るのと実際に施工されたものを見るのとでは、

イメージが全然違うこともよくあります。


6-3


お庭づくりの第一歩として、グリーンケアの展示場で見て、触れて、感じて楽しんでみてください。

自分の理想のお庭・エクステリアのイメージが、どんどん膨らんでいくはずです^^

 

いつでもお気軽にお立ち寄りくださいね!

 

▶︎展示場の詳細、ご予約はコチラ


イベント「ペットガーデン相談会」を開催しました!
2023年6月20日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

 

527日(土)28日(日)に、ペット連れで楽しめるイベント「ペットガーデン相談会」を開催しました♪

ご来場のみなさま、ありがとうございました!


5-1


お客さまやワンちゃんたちが、楽しそうに過ごされている様子を見て

私たちスタッフも楽しい時間を過ごすことができました^^

 

最近はペットを飼っていらっしゃる方も多く、

ドッグランやペットのためのエクステリアをお考えの方も多いと思います。

このイベントが理想のお庭づくりのヒントになっていたら嬉しいです。


5-2


グリーンケアでは、他にも様々なイベントを企画しています。

 

◆お庭と外構の相談会

お庭・エクステリアに関する疑問・お悩みを解決!

ほぼ毎月開催中の無料相談会。

 

OB感謝祭、お客さま感謝祭

グリーンケアのOBさま限定のイベントや、近隣の方々も気軽に来て楽しめる感謝祭。

スーパーボールすくいや綿あめなどのお祭りの雰囲気を楽しめるイベント、

フードトラックやワークショップ、お庭体験などの催しが盛りだくさんのお祭りイベントです。


5-3


グリーンケアフェスタ

お庭の楽しみ方を知らない若い世代や、お庭・外構のことを知りたい方のための

お庭を楽しみ、お庭がもっと好きになるイベント。

ピザ体験やハンモック体験、手作り体験ワークショップ、フードトラックなど

ご家族で楽しめる催しを企画しています。

 

 

コロナウイルスの影響で、ここ数年はイベントの開催が少なかったのですが、

今後は感染対策をしながらも、少しずつイベント企画を増やしていきたいと思っていますので、ご期待ください!

 

相談会、イベント、キャンペーンについての最新情報は、

ホームページの新着情報やSNSで発信中です^^

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

もちろんイベントがなくても、

いつでもグリーンケアまで、お庭・エクステリアのご相談にお越しください。

 

▼新着情報

https://www.green-care.jp/topics

▼公式インスタグラム

@greencare_sendai

お客さまにとって最高のお庭づくりを目指して
2023年6月15日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

4-1


弊社は、今年で創業33年目を迎えましたが、

時代の移り変わりとともに、住宅環境・性能の変化や

近年のコロナ禍による暮らし方の変化などによって、

お客さまが求める「理想のお庭づくり」も変わってきているなと感じています。

 

よりライフスタイルを重視し、

おうち暮らしを楽しむためのエクステリア、家族との時間を大切に考えたお庭づくりをする方が増えています。

それに伴い、ご要望も多様化。

ますます、お一人おひとりに合わせたお庭づくりが求められるようになりました。

 

 

Before

4-2


一方で、お客さまの中には、

息子さん、娘さんに家を引き継ぐためのリフォームを、ご依頼される方もいらっしゃいます。

立派だけど、手入れが大変で手つかずになっていたお庭を、

継ぐ人の暮らし方に合わせて“庭じまい”することで、新しいガーデンとして生まれ変わります。

 

AFTER

4-3


リセットではなく、植栽など元々あったものを活かせば、

ご家族の想いも繋げていくこともできます。

 

新築時には小さかったお子さまも、あっという間に成長し、

大人になればお庭の使われ方も変化していきます。

家を次の世代へ継げば、お庭のスタイル自体を変化させる必要性も出てきます。


 

“今”だけでなく、10年後、20年後を見据えたお庭づくりをご提案することも、

私たちの大事な役目です。

 

これからも「一生涯のお付き合い」をモットーに、

お庭づくりを通して、新しい暮らし方をご提案していきたいと思っています。
Go to top