スタッフブログ

blogtop2_0224
【スタッフ紹介】プランナー 鈴木 照美
2023年10月12日|カテゴリー「スタッフ紹介


こんにちは、グリーンケアです。

 

お客さまの理想のお庭・外構づくりを叶える

グリーンケアの個性あふれるスタッフたち。

プラン提案やお打ち合わせはもちろん、施工が終わってからも、

どんな時も思いやりを持って、長いお付き合いをさせていただいています。


 

そんなお客さま想いのスタッフを、月イチでご紹介します!

今回は、プランナー兼営業の鈴木です。


3-14


Q:まずは自己紹介をお願いします。

 

1995年に入社し、長くプランナーとして外構プランニングと図面作成を担当しています。

さらに3年ほど前から、営業にも携わるようになりました。

 

それ以前からも、営業補助としてお客さまと接する機会はありましたが、

やはり営業となると立場も責任の重さも全く違います。

お客さまが私を信頼してお任せいただく分、大変なことも増えましたが、

それ以上にやりがいや喜びも大きくなりました。

再度工事のご依頼をしてくださったり、ご紹介をいただけた時は、対応を評価していただけたのだと、とても嬉しくなります。

 

 

Q:仕事で大切にしていることは?

 

外構やお庭は、工事完了がゴールではありません。

むしろ完成した時が、お客さまにとってのガーデンライフのスタートです。

 

だからこそ、完成時に素敵に仕上がっていることは大前提ですが、

その後の使い勝手、お手入れ、経年劣化のこともよく考えてご提案することを大事にしています。

時が経っても快適に過ごせるお庭をご提案する上で、

日々の展示場の掃除やポスティング等で多くの住宅を見てきた経験が、

大いに役立っていると感じています。


3-24


Q:印象に残っている出来事はありますか?

 

結婚式場のお庭づくりを担当させていただいたことです。

5月の結婚式シーズン真っ只中、土日に結婚式の予定がギッシリ入っている中で工事がスタート。

しかし、施工の途中でも土日は見た目を良くしなければならないため、とても苦労しました。

金曜の夕方に、現地で大きな白い布を数時間かけて手縫いし、

リボンや造花を飾って雰囲気を作っているうちに、「あれ?私は何屋さんだ?」と思ってしまいました(笑)

 

3-34


Q
:休日の過ごし方や趣味を教えてください。

 

グリーンケアには音楽好きが多く、私も休日に遠方までライブに行ったりもするほど音楽鑑賞が趣味です。

有名どころでは、20年ほど前からずっと東京スカパラダイスオーケストラが好きで、

ライブは必ず観に行っています♪

 

聴く音楽は邦楽が中心ですが、ヒットチャートに出てくるような有名なアーティストの曲はほとんどありません。

どちらかというと、そういったアーティストのサポートやプロデュースをしている人が好きで、

音楽番組やミュージックビデオなどでも、後ろで演奏している人の方が気になるタイプです(笑)

 

 

Q:お客さまへメッセージをお願いします!

 

営業としては3年生ですが、社内では3番目に古株の社員なので、

これまでに多くのお客さまのお庭づくりをサポートしてきました。

最近では、入社当時に図面を手掛けたお客さまの、お子さまのご自宅を工事させていただくこともあります。

 

グリーンケアは、お客さまとの関係性が深く長い会社です。

これから出会うお客さまとも、長~いお付き合いをさせていただきたいと思っています。

まずはお気軽に展示場へ足を運び、グリーンケアの雰囲気を感じていただけると嬉しいです。


【イベント開催】10月28日・29日「お庭と外構の相談会」
2023年10月10日|カテゴリー「イベント


こんにちは、グリーンケアです。

 

外構・お庭づくりをお考えの方に朗報です^^

1028日(土)、29日(日)

グリーンケア展示場にて「お庭と外構の相談会」を開催します♪


2-15


外観をもっとおしゃれにしたい!

ガーデンライフを楽しめるお庭を造りたい!

そんな外構・お庭に関する疑問やお悩みを

グリーンケアが解決いたします^^

 

まずは気軽な相談から…という方も大歓迎です。

 

 

相談会にご来場(完全予約制)いただいたお客さまには、

2日間限定のご来場特典もご用意しております。

 

相談会へのご予約・ご質問は、

下記のメールまたはお電話にてお問い合わせくださいね!

 

TEL0120-57-1128

Mailhttps://www.green-care.jp/contactus

※当日、敷地や建物の図面をお持ちいただけますと打合せがスムーズです。

 

 

展示場のご見学のみの場合は、

ご予約不要”で気軽にお立ち寄りいただけます。

 

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

 

 

◆◇◆◇◆◇お庭と外構の相談会◆◇◆◇◆◇

 

日時:1028日(土)、29日(日)10:0016:30

会場:グリーンケア店舗

☆完全予約制☆ 

メールまたはお電話にて事前予約をお願いします。

TEL0120-57-1128

Mailhttps://www.green-care.jp/contactus

 

限定特典

◇ご来場特典

ホームページを見てご予約・ご来場いただいた方に、

お庭や外構の施工例がたくさん掲載された雑誌【EXALIVE】を進呈!

 

◇お見積特典

相談会当日、お見積のご依頼をいただいた方に

500円分のQUOカード」をプレゼント!

 

ペットと一緒に楽しめるお庭づくり
2023年10月5日|カテゴリー「グリーンケアについて


こんにちは、グリーンケアです。


1-14


犬や猫などのペットを飼っていて

愛犬とお庭で過ごしたい

ネコが日向ぼっこできるようなお部屋がほしい

運動不足やストレスの解消にお庭で遊ばせたい

と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

グリーンケアでも、ペットと楽しめるお庭づくりのご相談を

よくいただきます。

 

しかし、一言で「ペットとの庭」といっても

どのように遊ばせたいかによって、様々なご提案が可能です。


1-23


例えば、次のようなケース。

 

ワンちゃんがいつでも自由に走り回れるお庭

→ドッグランのように本格的な仕様に

 

飼い主さんと一緒に短時間お庭で遊ばせる

→高いフェンスを作る必要はなし、通常のお庭+αの設備で

 

ネコちゃんの遊び場・日向ぼっこスペースがほしい

→ガーデンルームのような部屋を設けて、ペットと触れ合える場所に


 

1-33


最近は、ペットと過ごすお部屋として、ガーデンルームを希望されるお客さまも多いです。

ガーデンルームがあることで、お庭に出やすくなりますし、

ペットはもちろん、家族みんなで使えるスペースが広がります。

 

散歩後、家の中に入る前に足を拭く空間として使ったり、

ガーデンルーム内にシャワーを設置して、

トリミングや身体を洗うための部屋にするという使い方もできます♪

来客が多いお家であれば、一時的なペットの避難場所としても便利ですね!

 

 

この他にも、まだまだいろんなペットガーデンプランをご提案できます!

まずはお客さまがどうしたいのかを決め、それから相談に来ていただくと、

ご提案の幅も広がり、理想のお庭づくりができますよ^^


1-4


いろんなプランで作れるとはいえ、

どのような方でも、ペットにとって安全で快適なお庭づくりのために知っておくべき

“共通ポイント”もあります。

 

 

ペット(特にワンちゃん)が飛び出さないための工夫

 

ペットの飛び出しによる事故やケガを防ぐためにも、

フェンスの設置は必須です。

 

フェンスの高さや素材を決める時は、

遊ばせ方や犬種、性格などを考慮しましょう。

大型犬、ジャンプ力がある、すぐお庭に出ていってしまう、噛み癖があるなど、

その子の特徴に合わせたフェンス選びが重要です。

デザインも足が掛けられないものを選ぶのがよいですね!

 

 

●芝を選ぶなら、おすすめは「人工芝」

 

ワンちゃんの場合、土を掘ることが好きな犬種もいます。

天然芝だと、フェンスの下まで穴を掘って脱走してしまう危険性があります。

さらに、天然芝はペットのおしっこで枯れてしまうこともあるので、

ペットガーデンにはあまりおすすめできません。

 

 

犬に有害な植物に注意!

 

ワンちゃんの中には、いたずら好きで植栽を食べてしまう子もいます。

球根系の植物は、食べて命を落とす場合もあるので注意が必要です。

身体によくない植物はお庭に植えないように気を付けましょう。

 

 

 

飼い主さんもペットも楽しく過ごせるお庭づくりことなら、

グリーンケアにお任せください♪

 

これまで様々なペットガーデンを手掛けてきた知識や経験を生かして

お客さまに合わせたお庭をお造りいたします。

お気軽にご相談ください。

秋の夜長を楽しむ♪お庭の照明計画
2023年9月28日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

 

8-11

 

 

秋はお庭で過ごすのが心地よい季節。

秋分も過ぎ、これから段々と夜の時間が長くなっていきます。

そんな秋の夜長に、お庭でゆったりとした時間を楽しんでみませんか?

くつろぎ感を高めてくれる照明が、よりリラックスした雰囲気を演出してくれますよ!

 

 

◆目的に合わせて照明を配置

 

8-22

 

お庭の照明設計で大切なのは、お庭でどんな風に過ごしたいかを明確にしておくことです。

それによって、照明の設計の仕方も変わってきます。

 

グリーンケアでは、まずお客さまに

お庭で何をしたいのか?

お庭をどのように使いたいか?

を確認してから、お庭づくりをしています。

 

例えば、お庭はリビングやウッドデッキから、見て楽しむという方には、

植栽が美しく見えるように照明を設置し、お庭全体をライトアップします。

手元を照らすような照明は必要ありません。

 

お庭やガーデンルームで飲食をしたい、お風呂上りにお酒を飲みたい方は、

ウッドデッキ周りや、ガーデンルームの中に照明を設置します。

食事をする場合は、天井にお部屋全体を明るく照らす照明を設置することで、

使い勝手が広がります。

 

さらに外部コンセントを設けておけば、

ホットプレートなどの家電も使えて、お庭が家族の団らんスペースに!

お気に入りの照明器具を持ち込んで、空間をコーディネートして楽しむこともできますよ。

読書の秋らしく、お気に入りの照明+本で、趣味の時間を満喫するのもいいですね♪

 

 

 

◆温かみのある「電球色」を選ぶ

 

8-31

 

お庭空間を演出する照明は、光の色によって印象が変わります。

お庭で過ごす時、多くの方はくつろいで過ごしたいと思っているはずです。

温かみのあるオレンジ系の電球色は、「リラックス・癒し・くつろぎ」を演出してくれるので、

お庭時間をゆっくり楽しみたい方にピッタリです。

 

逆に、シャープにみせたい門廻りなどは、

ラインを際立たてくれる白い光「昼白色」がおすすめです。

 

 

◆「植栽+照明」でお庭の印象がUP

 

8-4

 

テラスやウッドデッキ、ガーデンルームからお庭を眺めた時に、

植栽がライトアップされていると、幻想的で落ち着きのある印象を与えてくれます。

 

より美しく魅せるためのポイントとしては、

・下から柔らかく光を広げる「アッパーライト」を使う

・花壇のラインに沿ってライトを置く

などがあります。

 

 

 

その他にも、ウッドデッキの縁や手すりに

自由に変形できる「テープライト」を設置するなど、

お庭の照明設計の方法はいろいろあります。

 

グリーンケアでは、お客さまのお庭での過ごし方に合わせて

お庭空間をデザインいたします。

お庭づくりでお悩みの方、もっとお庭時間を楽しみたい方は

いつでもお気軽にご相談ください^^

 


オリジナルのエクステリアが造れる【LIXIL プラスG】
2023年9月26日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

 

今日は、グリーンケアのおすすめ商品

LIXILプラスG」をご紹介します。

 

7-13

 

◆「プラスG」とは?

 

庭を“間取る”という発想のもと、

自由なアイデアで空間を演出できる“空間創造アイテム“です。

 

間取りの骨組みをつくる「Gフレーム」を基本に、

 

・間仕切りなどに用いる「Gスクリーン」

・屋根としての役割をもつ「Gルーフ」

・上質な壁面を演出する「Gウォール」

 

これら3つのパーツから好きなものを選んで組み合わせて、

オリジナルの空間を造ることができます。

 

空間を立体的に間取ることで、使い勝手も居心地も、

自分のイメージや好みの雰囲気に合ったエクステリア空間に!

おうち全体を自由自在にデザインできます。

 

「規格商品だと理想のイメージに仕上がらない…」

「もっと自由に思い通りのお庭を造りたい!」

そんな方に、ぜひおすすめしたい商品です♪

 

7-23

 

◆「プラスG」のココが魅力!3つのポイント

 

◇思いのままに、理想のエクステリアが造れる。

 

様々なパーツを組み合わせることで、

目的や使い方に合わせた、オリジナリティあふれるエクステリアが実現できます。

 

それぞれのパーツは、色やデザイン、素材、オプションも豊富に用意されているので、

高級感・モダン・ナチュラルなど、雰囲気も自分好みに!

 

暮らしの楽しみ方の幅を広げてくれるだけでなく、

外観の見栄えもワンランクアップします。

 

 

【施工例】

 

7-32

 

Gフレーム、Gスクリーン、Gルーフを組み合わせて

くつろぎのお庭空間へとリフォーム

スクリーンは、視線は遮りながら程よく光を通してくれるので

心地よい時間を演出してくれます。

 

 

◇2:場所を選ばずに使える

 

お庭だけでなく、カースペースや玄関アプローチなど、

あらゆる場所で使えるのも魅力のひとつ。

 

お家をトータルでデザインできるので、

一体感のあるエクステリア空間に仕上がります。

 

【施工例】

 

7-42

*リフォーム前

7-52

*リフォーム後

 

玄関と前庭を「プラスG」でぐるっと囲うことで、

建物全体が豪華で高級感あふれる見た目に!

スクリーンを組み合わせて、しっかり目隠しもしています。

 

同じお家とは思えないほど、リフォームで見た目がガラリと変わり

とても素敵な外観になりました!

 

 

LIXILの他の商品と組み合わせやすい

 

玄関ドアやサッシ、カーポートなど、同じLIXILの商品と組み合わせやすく、

色合いやデザインをまとまりよく仕上げることができます。

 

もちろん、他社メーカーの商品と組み合わせることも可能です。

お客さまのご要望やイメージに合わせてご提案いたしますので、

お気軽にご相談ください。

 

7-6

 

「プラスG」の組み合わせ方は、十人十色。

考える人の数だけ使い方がある、とても魅力的な商品です。

 

グリーンケアの展示場でも、「プラスG」を使用した2つの空間をご用意していますので、

ぜひ一度、みなさんもプラスGを使った素敵なお庭空間をご体感ください♪

 


【施工事例】バスケットボールができる♪広々人工芝&テラスのある庭
2023年9月21日|カテゴリー「施工事例

こんにちは、グリーンケアです。

 

今日は、仙台市E様邸のガーデンリフォームの事例をご紹介します。


6-13

 

元々は、一面天然芝が植えられていたのですが、

お手入れが大変になってきたため、全面リフォームのご相談をいただきました。

 

お庭を見せていただくと、

せっかくの広い敷地なのに、芝生の中に雑草が多くなり、

砕石の中まで雑草と芝生が浸食してきている状態…。

 

 

6-23

*リフォーム前のお庭の様子

 

確かに、これではお手入れもかなり大変ですし、

見た目にもいい印象ではありませんでした。

 

 

E様からのご要望は、

ローメンテナンス」で

子どもがバスケットボールをして遊べるお庭

であること。

 

 

当初、バスケットボールの練習で使うことを考えて、

全面コンクリートなどの硬い床にするプランも思案しましたが、

お庭らしさも残すために、半分は人工芝で仕上げました

 

 

6-33

 

まずは、お手入れの大変だった天然芝は全て撤去し、

下地作りから。

 

人工芝は土の上にそのまま敷くこともできるのですが、

それではあっという間に雑草が拡がってしまうこともあります。

 

人工芝をローメンテナンスで長く美しく使うには、

水はけ・クッション性・防草対策に関わる下地作りがとても大切!

 

E様邸でも、

【 砕石+クッション砂+防草シート+人工芝「EXALIVE ZEROターフ」】の4層で施工を行いました。

 

 

6-41


6-5

 

テラススペースは、コンクリート平板を使用して

バスケのドリブルはもちろん、

BBQなどのアウトドアが楽しめる空間に♪

 

さらに、リビングの掃き出し窓の前に

お庭に出入りしやすくするための小さな「人工木デッキ」も設置しました。

 

デッキ前にテーブルやイスを並べれば、

ベンチのようにも使えます。

 

夏の日除け対策として

タカショーのフレームポーチ」を採用し、

1年中快適に使えるお庭になりました!

 

これなら、お子さまが成長してバスケをして遊ばなくなっても

多目的にお使いいただけます。

 

 

6-6

 

外周のフェンスは、

バスケットボールがお隣に入らないようにするためのもの。

 

もちろんお庭時間をゆっくり楽しむための

目隠しフェンスとしての役割も果たしてくれます。

 

お庭の雰囲気に合わせて

LIXIL ABYS3型」のオータムブラウンを選択し、

ボールが高く跳ねることも考慮して多段仕様で高めの設計にしてあります。

 

 

使われていなかったお庭が、家族で楽しめるお庭に!

将来のことも考えた設計で、長く活用できるお庭に生まれ変わりました♪

 

お庭リフォームのご相談は、ぜひグリーンケアへお問い合わせください^^

 

 

E様邸の施工事例はコチラ

 

その他にも様々な施工事例をご紹介していますので、ぜひご覧ください^^

https://www.green-care.jp/works

 


これで失敗しない!お庭づくりの【資金計画】のポイント
2023年9月19日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

 

5-12

 

お庭づくりをする時に、

「なるべく予算を抑えながら、理想のお庭を造りたい」

と思っている方は多いのではないでしょうか?

 

しかし、全ての要望を詰め込みつつ予算内におさめることは

なかなか難しいんです…。

 

でも、せっかくお金をかけるのですから、後悔だけはしたくないですよね。

 

5-21

 

 

「お庭づくりで失敗した…」と後悔する理由の多くは、

予算を抑えるために、必要な部分にお金をかけなかったことが原因です。

 

住んでみたら

・メンテナンスや管理の手間が大変

・使い勝手が悪い

と感じて、結局はまたお金をかけてリフォームする羽目に…

 

 

【例】

●駐車場のデザイン性とコストダウンのために、目地に芝や砂利を入れたが、

目地から雑草が生えてきて草むしりが大変。砂利が散乱してキレイに保てない。

 

→駐車スペースの草目地・砂利目地を、

人工芝目地やレンガ、インターロッキング目地にリフォーム

 

●新築外構で予算を抑えるため、土留め(※)を最小限にして法面(斜面)を植栽や芝で仕上げたが、

芝がキレイに生えそろわない、雨で土や砂利が流れ出るなど管理が大変。

平ではないため、使えないスペースになってしまっている。

 

→敷地の高さまで土留めを行うリフォームを実施。

 メンテナンスの手間がなくなり、見栄えもUP

お庭として使えるスペースも広くなります。

※土留め:高低差のある敷地で、土が低い土地に崩れてこないように止めること。

 

5-32

 

グリーンケアにも、このようなお悩みでご相談にいらっしゃる方が本当に多いんです!

お客さまがこのようなお庭づくりの失敗や後悔をしないよう、

ご相談の際は、事前にしっかりとアドバイスをさせていただきます。

 

 

その上で、

1:予算内におさめられるプランにする。

2:まずは全ての要望を詰め込む。そこから優先順位をつけ、段階的にご予算に合わせたプランに作り変える。

 

この2つうち、どちらで進めていきたいのかのご意向を確認し、

プランのご提案をさせていただきます。

 

 

お家の一部であるお庭・エクステリアは、

暮らし心地を左右する大切な場所です。

ご予算を優先するだけでなく

暮らし始めてからのことも考えて満足度の高いお庭づくりをしましょう!

 

グリーンケアが、みなさまの理想のガーデンライフをカタチにいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

 

 

「天然芝」と「人工芝」どっちを選ぶ?
2023年9月14日|カテゴリー「グリーンケアについて


こんにちは、グリーンケアです。


4-13


お庭づくりに欠かせない「」。

グリーンケアのお客さまも、多くの方が芝生のお庭を選ばれます。

 

よくご相談をいただくのが、

天然芝と人工芝は、どっちがいいですか?」というご質問です。

 

それぞれにメリット・デメリットがあるので

どちらも知った上で、ご自身に合った芝を選びましょう。

 

今回は、グリーンケアがお客さまにお伝えしている

天然芝と人工芝のメリット・デメリットをまとめてみました。

 

 

◆天然芝


4-23


自然な風合いが魅力的な「天然芝」。

1年を通して四季を楽しみながら、素敵なお庭を演出してくれます。

植栽と組み合わせると、お庭が素敵なガーデンスペースに♪

ただし、天然のものなのでお手入れの手間が必要です。

ガーデニングが好きな方、お庭づくりを楽しみたい方におすすめです。

 

 

【メリット】

・手触り、足触りがフカフカで気持ちいい

・四季が感じられる

・自然な風合いでお庭を演出、草花が映える

・初期費用がリーズナブル

 

【デメリット】

・お手入れが大変

・芝刈り機などのメンテナンス用具が必要、購入費がかかる

 

 

◆人工芝


4-32


メンテナンスフリーの使い勝手の良さが嬉しい「人工芝」。

最近は、まるで本物のような風合いの人工芝も増えています。

ただし、長くキレイな状態を保つためにはしっかりとした下地の施工が必要なため、

初期費用がかかります。

手間をかけずにキレイなお庭を保ちたい方やご年配・共働きの方、

ペットを飼っている方におすすめです。

 

【メリット】

・お手入れがラク

・枯れる心配がなく、1年を通してキレイな緑の芝生を楽しめる

・虫がついたり、土で汚れたりすることが少ない

 

【デメリット】

・天然芝と比べて初期費用が高い

1年中同じ色なので季節を感じにくい

 

 

 

いかがですか?

芝生のお庭をつくりたい、お庭リフォームをお考えの方は

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

グリーンケアでは、デメリットもしっかりお伝えした上で

お客さまに最適なガーデンプランをご提案いたします。

お庭・エクステリアのことなら、お気軽にグリーンケアにご相談ください!

【スタッフ紹介】工事管理 尾形 勝也
2023年9月12日|カテゴリー「スタッフ紹介


こんにちは、グリーンケアです。

 

お客さまの理想のお庭・外構づくりを叶える

グリーンケアの個性あふれるスタッフスタッフたち。

プラン提案やお打ち合わせはもちろん、施工が終わってからも、

どんな時も思いやりを持って、長いお付き合いをさせていただいています。

 

そんなお客さま想いのスタッフを、月イチでご紹介します!

今回は、工事管理の尾形です。


3-13


Q:まずは自己紹介をお願いします。

 

2000年入社の工事管理部 部長の尾形です。

施工品質・工程・安全管理を専門に行う現場管理の仕事をしています。

 

休日は、主に野球観戦をして過ごしています。

プロではなく、高校野球などを見るのが好きです。

今年の夏の甲子園もたくさんの感動をもらいました!


3-23


Q:仕事で大切にしていることは?

 

私の役目は、お客さまと施工現場の“橋渡し”だと考えています。

 

大事にしているのは、お客さまと営業・設計が一生懸命考えた想いを

現場の職人さんに「間違いのないように伝える」ことです。

 

そのために、管理責任者として

できる限り毎日現場に足を運ぶよう心掛けています。

 

 

Q:印象に残っている出来事はありますか?

 

お施主さまのお子さまが、目を輝かせながら掘削重機を眺めていたので、

運転席に乗せて記念写真を撮ったことです。

 

子どもたちに「エクステリアの仕事って格好いい!」と

思ってもらえるような職業でありたい、仕事をしていきたいと思いました。


 

3-33


Q:お客さまへメッセージをお願いします!

 

この仕事の魅力は、

現場の職人さんと一緒に“世界に一つしかない作品”を作れることです。

 

「グリーンケアに頼んで良かった!」と言われたい(笑)ので、

一生懸命頑張ります!

私たちと一緒に素敵なお庭づくりをしましょう。

どうぞよろしくお願いいたします!


【イベント開催】9月30日・10月1日「お客様感謝祭」
2023年9月7日|カテゴリー「イベント


こんにちは、グリーンケアです。


a80cc1b6cbb37db715f3a674ba6817762


ac6ca4157659357bf824f8a0235787653


930日(土)101日(日)2日間、

日頃のご愛顧に感謝してOB様向けのお客様感謝祭を開催します!


2-14


2-21


昨年大好評だった「バブルワッフルのキッチンカー」がやってきます!

ワンコインで参加できる「ワークショップ」や

パターゴルフ、スーパーボールすくいなどの「お楽しみコーナー」など、

大人もお子さまも楽しめるイベント満載の2日間です♪

ご来場特典もご用意していますよ!

 

今のお住まいでのお困りごとや

お庭・エクステリアに関するご相談もお気軽にスタッフまでお声がけください。

展示場内もご覧いただけますので、住まいとお庭づくりのヒントを探しに

ご家族みなさまでグリーンケア展示場へ遊びに来てくださいね^^


2-32


また、今週末99日(土)、10(日)には、「お庭と外構の相談会」も開催します。

外構やお庭で困っている方や、

ガーデンライフをもっと楽しみたい方に、

外構・お庭に関する疑問、お悩みをグリーンケアが解決します!

 

相談会にご来場(完全予約制)いただいたお客さまには、

2日間限定のご来場特典もご用意しております。

 

【ご来場特典】

◇ご来場特典

ホームページを見てご予約・ご来場いただいた方に、お庭や外構の施工例がたくさん掲載された雑誌【EXALIVE】を進呈!

◇お見積特典

相談会当日、お見積のご依頼をいただいた方に「500円分のQUOカード」をプレゼント!

 

お得なこの機会をお見逃しなく^^



◆◇◆◇◆◇お庭と外構の相談会◆◇◆◇◆◇

日時:99日(土)、10(日)10:0016:30

☆完全予約制☆ 

メールまたはお電話にて事前予約をお願いします。

TEL0120-57-1128

Mailhttps://www.green-care.jp/contactus

※当日、敷地や建物の図面をお持ちいただけますと打合せがスムーズです。

 

 

“予約不要”で気軽に立ち寄れる、展示場見学のみのご来店も大歓迎!

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

専門職人による安心&高品質な施工
2023年9月5日|カテゴリー「グリーンケアについて


こんにちは、グリーンケアです。


1-13


大事なお家の一部である、お庭・エクステリア。

長く愛着をもって使い続けられることはもちろん、

お家の顔”となる場所なので、美しい仕上がりであってほしいですよね。

 

一言で「お庭・エクステリア」といっても、工事の内容は様々。

しかし、工事の規模に関わらず、

外構施工では、左官、タイル、植木、アルミ製品の組み立てなどの

多くの専門的な技術を必要とします。

 

全般的にこなせる外構職人による施工でも問題はないのですが、

グリーンケアでは、より高品質なお庭・エクステリアを造るために、

高い技術や多くの経験を持つ、“信頼できる専門職人さん”に施工をお願いしています。

 

 

タイルならタイル職人、

植栽なら植木職人、

カーポートやガーデンルームなどのアルミ商品組み立て専門の職人など、

部分ごとにその道のスペシャリストである職人さんが施工にあたります。

 

1-22


専門職人が手掛けるメリットは、大きく2つあります。

 

◆1:お客さまの細かなご要望に応えられる。

 

他社で断られるような難しい施工も、グリーンケアなら叶えられます。

これまでにも、お客さまから「お願いして良かった!」という嬉しいお声を

たくさんいただいています♪

 

◆2:経年とともに、品質や使い心地に大きな差がでる。

 

専門の職人さんだからこその、豊富な経験・技術と細かな配慮で作られたものは、

やっぱり使い心地が違います!

時間が経ち、使い続けていくうちに、本当の良さを実感できます。

施工前に、経年による変化も見ておきたいという方は、

グリーンケアの展示場でご覧いただけます。

 

1-32


専門職人が施工を手掛ける分、

グリーンケアの工事期間は他社と比べて少~し長くなることもありますが、

それ以上に大きなメリットがあります。

 

 

お庭づくり、エクステリア施工のことなら

ぜひグリーンケアにお任せください^^

お気に入りの空間で、長く安心して楽しめるガーデンライフを楽しみましょう♪

 

【資金計画】外構リフォームで使える補助金
2023年8月31日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

 

8-11

 

お客さまからお問合せの多い「補助金制度」。

住宅関連の補助金制度には、国・県・市町村が行っているものなどがあり、

外構リフォームにおいても、補助金を受けられる場合があります。

 

例えば、

・道路面の生垣植栽

・ブロック塀の設置・解体

・玄関の手摺設置(バリアフリー対応)

・宅配ボックス設置

などがあります。

 

外構・お庭のリフォームをお考えの方は、

自分に当てはまるものがないか調べてみるとよいですね。

もしかしたらお得に外構リフォームができるかもしれません。

 

ただし、誰もが補助金制度を受けられるかというと、そうでもありません。

対象となる条件が細かく定められているので、

詳しくはグリーンケアにお問い合わせください。

 

また、補助金制度の申請には、細かな図面の提出や様々な申請書類の準備など

結構な手間がかかります。

グリーンケアでも申請のサポート手数料別途必要)もしていますので、

お気軽にご相談くださいね!



ナチュラルかわいい人気商品「ディーズガーデン」
2023年8月29日|カテゴリー「グリーンケアについて


こんにちは、グリーンケアです。

 

今回は、グリーンケアのお客さまでもファンの多い

ディーズガーデン」をご紹介します。


7-12


◆ナチュラル&フレンチなデザインが特徴

 

フレンチテイストのかわいいデザインが魅力的な「ディーズガーデン」は、

全国にもファンが多いエクステリアブランド。

 

眺めているだけで心がほっこり、明るくなれるような

おしゃれなアイテムがたくさん揃っています^^

 

かわいいテイストの商品が多いので、

ナチュラルガーデンや、

おしゃれかわいい雰囲気のお庭・外構を作りたい方にピッタリです♡

 

*「ディーズガーデン」 https://www.deasgarden.jp/

 

7-22


◆モノづくりの高い技術を持つ会社から誕生!

 

ディーズガーデンは、京都で鋳物技術によるモノづくりを1,200年余年磨き続ける

株式会社傳來(でんらい)工房」が、2003年に立ち上げたブランドです。

 

脈々と受け継がれてきた高い技術と豊富な経験、

高いデザイン力、造型力のある企業が手掛けるブランドなので

品質はお墨付き!

 

ディーズガーデンの表札や門扉も、皇居や重要文化財も手掛ける一流の職人たちの手で、ひとつひとつ造られており、他にはないこだわりのアイテムが空間を彩ります。

 

 

◆憧れる人も多い大人気アイテム

 

1:物置「カンナシリーズ」


7-31


とにかく「かわいい♡」というお声をたくさんいただく

ディーズガーデンの物置「カンナシリーズ」。

モノを収納するだけではなく、お庭を楽しむための物置として

エクステリアを素敵に演出してくれるおしゃれな物置です。

 

この物置を入れたくてお庭のリフォームや、雰囲気をかわいく整えたいという

お客さまも少なくありません。

 

 

2:目隠しフェンス「アルファウッド」


7-41


自然な木目を再現した、リアリティーあふれる樹脂フェンス。

ナチュラルなお庭・外観のお家の、囲いや仕切り、目隠しにおすすめです。

樹脂製なので、腐食する心配がなくお手入れがいらないのも嬉しいポイント!

カラーも最大9色から選べるので、好みの雰囲気に仕上げられます♪

 

 

◆グリーンケアは、ディーズガーデン正規特約店!


7-51


当社は、ディーズガーデンの商品を長年取り扱っているので、

他社に比べて商品展示数が多く、施工実績も豊富です。

お客さまのご要望に合わせて、幅広いご提案をさせていただきます^^

 

ディーズガーデンの商品は、当社の展示場で実物をご覧いただけます。

直に見て、触れて、体感することができるので、

ご検討中の方、ご興味のある方は、ぜひ一度ご来店くださいね!

 

商品に関するご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください♪

 

▼グリーンケアの展示場についてはコチラ▼

https://www.green-care.jp/exhibition


【施工事例】お庭リフォームで暮らしがもっと楽しく!
2023年8月24日|カテゴリー「施工事例

こんにちは、グリーンケアです。

 

今日は、お庭リフォームで1年中楽しめる空間へと生まれ変わった

仙台市T様邸の事例をご紹介します。


6-12

*リフォーム前のお庭

 

T様邸には、ウッドデッキのある広いお庭がありましたが、あまり活用できていないご様子。

もっとお庭時間を楽しめるようにしたい!」と

リフォームのご相談をいただきました。

 

せっかくなら季節に関係なく多目的に使えるよう、

お庭を全面的に作り変えることになりました。


6-22

*リフォームしておしゃれなお庭に!

 

まずは、使っていないウッドデッキを一度解体。

LDKから気軽にお庭に出入りできるよう、隣の掃き出し窓まで間口を広げました。

 

ウッドデッキの上には、

LIXILの「プラスGのフレームを使用したパーゴラを設置

スナップフック付きなので、必要な時にシェードを取り付けできるようになっています。

これで、夏の日差し対策もバッチリです^^

 

 

6-32

 

ウッドデッキ前は、コンクリート平板でテラススペースを。

東洋工業の「プラーガペイブ」を使用し、

BBQやプール遊びを気軽に楽しめるスペースになりました。

 

その他にも、テラススペースにテーブルを置き、

ウッドデッキをベンチ代わりに使ってもいいですね!

地面から4050㎝高いウッドデッキだと

道路や隣地からの視線が気になってしまうこともありますが、

T様のお庭のように、地面と同じ高さにテラススペースを作ると、

ウッドデッキに腰かけた時にぐっと視点が下がり、視線も気にならなくなります。

 

テラススペース+ウッドデッキで、より心地よく過ごせるお庭に。

元々お手入れされていた天然芝はそのまま活かして、

植栽や花壇スペースとも調和した素敵な空間になりました!

 

お庭の活用方法にお悩みでしたら、ぜひグリーンケアへご相談ください!

 

 

▶T様邸の施工事例はコチラ

 

 

その他にも様々な施工事例をご紹介していますので、ぜひご覧ください^^

https://www.green-care.jp/works



失敗しない!信頼できる外構会社の選び方
2023年8月22日|カテゴリー「グリーンケアについて

こんにちは、グリーンケアです。

 

5-1

 

初めて外構会社に依頼する際に、どこにお願いしたらよいか悩んでいらっしゃいませんか?

 

せっかくお金をかけてつくるのですから、

「失敗したくない!」と思っている方も多いと思います。

エクステリアの出来栄えによって、お家の印象が大きく変わるので無理もありません。

 

外構・お庭づくりの成功の第一歩は、外構会社選びです。

注意したいのは、

・見積もりを一式で出す、金額の詳細が分かりづらい

・説明が少ない

・提案がなく、簡単な手書きパースのみ

などの、親身に対応してもらえない会社です。

 

「思っていた雰囲気にならなかった…」

「仕上がりがちょっとイマイチ…」

ということにならないように、信頼できる外構会社選びをしましょう!

 

 

では、どのような会社にお願いしたらよいのでしょうか?

まずは、いくつかの会社に相談し、見積りや提案、会社の雰囲気を比較してみましょう。

 

比較検討する時に、見積り金額だけで決めてしまう人も多いようですが、

これが外構で失敗する大きな要因の一つにもなっています。

外構は、技術力や経験の豊富さで、仕上がりが大きく変わってきます。

施工金額の安さだけで決めてしまうと、経年で差が出ます。

 

展示場がある場合は、現地でその会社の品質をチェックしたり、

細かなところの仕上げ方を見て、技術力を確かめてみるのもおすすめです。

 

 

依頼する会社を決める際は、

提案内容やスタッフの対応、これまでの施工事例などを総合的に見て、

希望を叶えてもらえる会社を選ぶことが大事です。

 

5-21

 

 

◆信頼できる外構会社選びのポイント2つ

 

1:細かな説明や分かりやすい提案をしてくれるか?

 

外構会社によって、対応や提案内容は様々です。

信頼できる会社は、

・最後までスタッフが親身に対応してくれる

・詳細な見積もりを出してくれる

・デザイン力、提案力がある(希望に沿ったプランを提案してくれる)

・細かな点までしっかり説明をしてくれる

といった会社です。

 

グリーンケアでは、お客さまが安心してご契約いただけるよう

見積もりは細かな項目まで明記しております。

また、メリットだけでなく、デメリットもしっかり伝え、

お客さまにベストな選択をしていただけるようサポートしております。

 

 

2:将来的なことも踏まえた提案をしてくれるか?

 

外構やお庭も家と同じで、ライフスタイルの変化によって使い方や楽しみ方が変わっていきます。

暮らし方に合わせた素材選びのアドバイスや、万一の時にしっかりサポートしてくれるかも大事!

“今”だけでなく、“将来”も見据えて提案をしてくれる会社を選びましょう。

 

 

グリーンケアでは、ご家族みなさんに当社のことを知り、雰囲気を感じていただきたいと思っています。

お庭や外構は、ご夫婦だけでなくご家族みんなのスペースです。

色んな会話をしながら、ベストなご提案をさせていただきます。

お打ち合わせの時は、ぜひご家族全員でご来店くださいね^^

 

▼ご来店予約はコチラ▼

https://www.green-care.jp/contactus

 

▼グリーンケアの展示場▼

ご予約不要でお気軽にご覧いただけます♪

https://www.green-care.jp/exhibition



Go to top