仙台市の庭・外構工事など、エクステリアに関する相談はグリーンケアにお任せください!
新着情報
よくある質問
スタッフ紹介
スタッフブログ
会社概要・アクセス
ホーム
>
スタッフブログ
>
テルミノート
>世界遺産 姫路城 本物の素晴らしさ
世界遺産 姫路城 本物の素晴らしさ
こんにちは。グリーンケア 店長のテルミです。本日は現場や商品の紹介ではなく、旅のお話しを。
先週、取引先の問屋様の招待で関西方面へ旅してきました
大阪・神戸を中心に、色々な所へ連れて行っていただいたのですが、個人的に一番楽しみにしていたのが
国宝そして世界遺産の姫路城
よく考えてみると、今までに行ったことのあるお城は復元した、いわゆる“ビル天守”と呼ばれるものばかりで、現存する天守は初めてです。
天守を目指して歩きます。
白壁によって爽やかで涼し気に見えますが、この日近畿地方は梅雨明けが発表され、東北人には堪える暑さでした
でもこの頃はまだ写真を撮る元気があります
水二門の瓦。よく見ると、瓦一枚一枚に模様が入っていています。
雨水などを流す側溝のようなものだと思いますが、砕いた瓦をモザイクタイルのように使っています。
当時の物か復元された物かはわかりませんが、こういう細かい部分まで手が込んでいます。
そしてそろそろ暑さで写真もいい加減になってきました(笑)
大天守入口の床。こちらは復元されたもののようですが、菱形の石畳がオシャレ
現代でも使えそうですね。
いよいよ大天守内です。
大天守内は当時の様子にできるだけ近づけるように、最小限の照明しかありません。
もちろんエレベーターもないし、エアコンもありません。
階段…というか梯子はかなり急勾配で、途中から汗が止まらなくなり、意識は朦朧…
大天守内では写真を撮る余裕が全くありませんでした…
真下から見上げる扇の勾配はダイナミックでした。
400年も前に建てられたお城が現存していて、当時と変わらない姿を見学できるということは本当に素晴らしいことです。
何度も改修はされてはいますが、本物はどれくらい年月が経っても美しいということを改めて感じることができました。
今回は西の丸を見学することはできなかったので、また必ず姫路城へ行きたいです。…できれば夏以外で
旅といえばお土産。今回自分用に購入したお土産はこれ↓↓↓
あべのハルカス展望台のキャラクター“あべのべあ”クッション。
初日大阪の夜、個人的にあべのハルカスへ観光へ出かけて一目惚れ
旅行で買うものではないですが(しかも初日に
)、あまりの可愛さに連れて帰ってきました。
私のお腹とデスクの間にぴったりフィットしています
それではまた次回お会いしましょう!店長のテルミでした
«
美味しそうな名前のインターロッキング エスビック パエリア
仙台市ガーデン工事 可愛いパーゴラ完成しました!
»
鈴木会長の思いやりブログ
森谷ブログ
幸せ請負人のブログ
代表 鈴木のブログ
テルミノート
がったくん日記
カナログ
いよいよ夏本番、
そろそろ梅雨が、
4年ぶりの開催となりました
久方ぶりのイベント開催、
素晴らしい自然の営み、
清々しい春の訪れ、
急激な春の訪れ、
希望の春に、
思い返される
あれから11年、心の復興は
2022年7月(1)
2022年6月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(7)
2022年2月(8)
2022年1月(6)
2021年12月(5)
2021年11月(7)
2021年10月(3)
2021年9月(2)
2021年8月(7)
2021年7月(6)
2021年6月(4)
2021年5月(5)
2021年4月(4)
2021年3月(8)
2021年2月(7)
2021年1月(11)
2020年12月(16)
2020年11月(15)
2020年10月(14)
2020年9月(13)
2020年8月(7)