仙台市の庭・外構工事など、エクステリアに関する相談はグリーンケアにお任せください!
新着情報
よくある質問
スタッフ紹介
スタッフブログ
会社概要・アクセス
ホーム
>
スタッフブログ
>
テルミノート
>その文章、相手に伝わっていますか?
その文章、相手に伝わっていますか?
こんにちは
日めくりカレンダーもだいぶ薄くなって、あと40枚ほどになりました。
年賀状や来年の手帳やカレンダーの準備などをしなければならない時期ですね。
プライベートでは毎年年末ギリギリになって慌てて取り掛かるので、
今年こそは早めに取り掛かりたいです(…と、毎年この時期に言っている気が
)
さて、ただいまグリーンケアではホームページのリニューアルの準備中です。
リニューアルに向け、月一回のペースでホームページに関する研修を
受けています。
前回は写真撮影の研修でした
カメラのいろはから、上手に撮影するコツをプロのカメラマンでもある先生に
教えていただきました。
そして2回目の今回は
ライティング研修
です。
エクステリア業界で言うライティングは
「照明(lighting)」
のことですが、
今回のライティングとは
「文章を書くこと(writing)」
のほうです
誰かに向かって文章を書くことは、皆さん様々な場面で行っていると
思います。
手紙、メール、twitter、ブログ、広告…多くの種類の文章があります。
多くの文章は書き手本位で書かれていることがほとんどなのだそうです。
「自分の書きたいことを書きたいように書く…」
超人気アイドルが発信するブSNSだったら喜ばれるかもしれませんが、
残念ながらアイドルでもないし、超人気があるわけでもないので…
8時間しっかり勉強させていただきました。
伝わる文章を書くいくつかのポイントを教えていただきましたが、
個人的に耳が痛かったポイントが
「一文一義で書く」
と
「ムダな言葉を削る」
。
読点でダラダラ文章をつなげる、用件と関係ない話、重複する情報・表現、
くどい言い回し…
書いてしまいがちです
(というか今もやっている
)
あれもこれも伝えたい!と欲張ると文章も肥満化してしまうんですね
確かにお庭やエクステリアのプランでも、欲張って多くの要素を入れてしまうと
一番大切なポイントが見えづらくなってしまう気がします。
これからは読み手である皆さんに喜んでいただける、伝わる文章を
書くように頑張ります。
そんな私のキャッチコピー
「今日から始まる言葉のダイエット」
頑張ります!
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
タカショ-さんの研修会に参加してきました。
照明つきの格子材
«
便利に使える汎用形材
ここまでリアル!ヴィンテージな味わいの木目調ブロック
»
鈴木会長の思いやりブログ
森谷ブログ
グリーンケアについて
スタッフ紹介
施工事例
イベント
幸せ請負人のブログ
代表 鈴木のブログ
テルミノート
がったくん日記
カナログ
外構でできる防犯対策
外構を見直すタイミングっていつ?
【施工事例】「ペットガーデン」で愛猫・愛犬との暮らしをもっと楽しく!
【スタッフ紹介】経理・受付 森谷 千香
お庭づくりで後悔しないために。お金をかけるべき場所とは?
物置選びで変わる!外構の利便性とデザイン性
冬の室内干しにも便利!ガーデンルーム・サンルームある暮らし
【イベント開催】11月11日・12日「ペットガーデン相談会」
フェンスの縦格子と横格子のメリット・デメリット
早めの冬対策を!カーポート選びのコツ
2023年11月(8)
2023年10月(8)
2023年9月(8)
2023年8月(8)
2023年7月(8)
2023年6月(9)
2023年5月(2)
2023年4月(3)
2023年3月(5)
2023年2月(2)
2023年1月(3)
2022年12月(2)
2022年11月(2)
2022年10月(3)
2022年9月(1)
2022年8月(3)
2022年7月(4)
2022年6月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(7)
2022年2月(8)
2022年1月(6)
2021年12月(5)