仙台市の庭・外構工事など、エクステリアに関する相談はグリーンケアにお任せください!
新着情報
よくある質問
スタッフ紹介
スタッフブログ
会社概要・アクセス
ホーム
>
スタッフブログ
>
テルミノート
>使いづらいウッドデッキを使いやすく変身!
使いづらいウッドデッキを使いやすく変身!
こんにちは。専務の鈴木です。
11月に入り、今年も残すところあと2ヶ月を切りましたね。
今年はコロナの影響で暮らし方がだいぶ変わりましたよね
自宅で過ごす時間が多かったぶん、お庭に出る機会が増えたという方も多いのでは?
実際に当店でも5月の連休明けからお庭のリフォームのご相談がかなり増えました。
そこで本日はウッドデッキのリフォームのご紹介したいと思います。
新築時からあるウッドデッキ。いざ使ってみるとなんだか使いづらい…と感じていませんか?
まわりから見えすぎて使いづらいという場合も多いですが、奥行や幅が中途半端で使いづらいことも多いんです。
最近リフォームしたウッドデッキがこちら↓↓↓
間口はありますが、奥行がないため、テーブルセットを置くには少し狭いウッドデッキでした。
すぐ隣の勝手口ともつながっていません。
キッチンステップとも結構段差があるので、勝手口の出入りもしづらいかもしれませんね。
今回はこの勝手口前のスペースにウッドデッキを追加しました
追加したのはウッドデッキのサイズは2m×2mほどです。
テーブルセットが置けるスペースができました
夏にはお風呂上りに冷蔵庫からビールを持ってここへ直行できそうですね
お引渡しが秋でしたので、ぜひ来年は
このように既存のウッドデッキに新たにデッキをプラスして使いやすくリフォームすることはよくあります。
施工実績のウッドデッキのページでご紹介しているこちらの物件もウッドデッキを追加した例です↓↓↓
こちらも奥行のないウッドデッキが最初からついていました。
庭へ出やすくするために、ステップ代わりのウッドデッキを追加しています。
同時に施工した自然石張りのテラスやサークルに合わせて、曲線を取り入れています。
お子さんが砂場で遊んでいるときも、リビングから確認できるようになっています。
段差があるためウッドデッキは広々使えませんが、砂場として使っている部分を将来的に埋めてしまえば、広い自然石張りのテラススペースとなります。
最後にご紹介するのは、既存のウッドデッキを組み立てなおしたリフォームです↓↓↓
広いウッドデッキがありましたが、あまり活用できていませんでした。
このウッドデッキをいったんすべて取り外してリフォームしたのがこちら↓↓↓
あえてウッドデッキの奥行を狭くし、どちらの窓からも出入りできるようにしています。
ウッドデッキの前はコンクリート平板を敷き詰めたテラススペースに。
テラススペースにテーブルを置き、ウッドデッキは広いベンチとして使用します。
大きなシェードで長時間日陰ができるので、長時間快適に過ごすことができますね
このように全て新しく作り変えなくても、今あるウッドデッキをさらに使いやすくすることが可能です。
「うちのウッドデッキあまり活用できていないな…」という方はぜひご相談くださいね
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
仙台市泉区ウッドデッキ改修工事
仙台市 泉区 ガーデンリフォーム工事
目隠しフェンス と カンナ・キュート で可愛いお庭に!
天然木材のウッドデッキ
泉区 エクシオ-ル ジ-マ取付工事
«
仙台市 オシャレ物置“カンナ”のあるお庭 完成!
目隠しフェンスのアクセントに! アルファウォール
»
鈴木会長の思いやりブログ
森谷ブログ
かりのブログ
幸せ請負人のブログ
代表 鈴木のブログ
テルミノート
がったくん日記
カナログ
侍JAPAN 優勝おめでとう!!
YODOKO×BEAMS コラボ物置が登場!
LIXILさんの表彰式に行ってきました
相談会、ご来店ありがとうございます
早めに春の準備を・
技術の継承とお客様貢献・
今がチャンス!
本年もよろしくお願い致します。
今年1年有難うございました
いよいよ今年も年末、
2023年3月(3)
2023年2月(2)
2023年1月(3)
2022年12月(2)
2022年11月(2)
2022年10月(3)
2022年9月(1)
2022年8月(3)
2022年7月(4)
2022年6月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(7)
2022年2月(8)
2022年1月(6)
2021年12月(5)
2021年11月(7)
2021年10月(3)
2021年9月(2)
2021年8月(7)
2021年7月(6)
2021年6月(4)
2021年5月(5)
2021年4月(4)