仙台市の庭・外構工事など、エクステリアに関する相談はグリーンケアにお任せください!
新着情報
よくある質問
スタッフ紹介
スタッフブログ
会社概要・アクセス
ホーム
>
スタッフブログ
>
テルミノート
>手すりとフェンスをコーディネート
手すりとフェンスをコーディネート
2月に入りましたね。毎年1月末にスギ花粉の薬をもらいにかかりつけの
耳鼻科へ行くのですが、今年は2/8から薬を飲み始めてくださいとのこと。
早めに薬を飲み始めるようになってからは、ひどい症状が出なくなったので、
スギ花粉でお悩みの方は今すぐ耳鼻科へGOですよ~。
ちなみに今年は昨年の2倍の飛散量だそうです…。
さて、昨年からお打ち合わせさせていただいた仙台市内の新築外構工事
着工しました。
玄関前がすぐ道路となっていて、しかも高低差もあるため、土留と段差解消が
必要でした。
とても素敵なデザインの建物だったので、建物の外観に合わせて土留も
すべて塗り壁仕上げとしました。
道路側は高い塀にしてはいけない規制があったため、土留・塀は規制ギリギリの
高さに仕上げ、落下防止に手すりとフェンスを設置することに。
フェンスはロートアイアンの質感とディティールを持つアルミ鋳物フェンスを採用。
アイアンではないで錆びの心配が要りません。
手すりは鋳物フェンスのデザインに合わせたものを採用しています。
今回使用したのはLIXILの「アーキレール」という手すりです。
基本は柱の笠木のシンプルな構造の手すりですが、オプションで
欧風のキャップと縦桟があります↓↓↓
こちらの「アーキレール」の欧風アイテムは同じくLIXILの「ラフィーネ」シリーズとの コーディネートが可能な商品です。 ラフィーネシリーズのフェンスはこちらです↓↓↓
ラフィーネフェンス2型とアーキレール欧風A縦桟を組み合わせると…
ラフィーネフェンス3型とアーキレール欧風B縦桟を組み合わせると…
そしてラフィーネフェンス4型とアーキレール欧風E縦桟を組み合わせると…
機能を重視すると、シンプルで直線的なデザインの手すりになってしまいがちですが、
オプションなどを組み合わせて、建物やエクステリアに合ったものにすることが
できますよ。
門まわりや道路に面した外構工事は建物の印象に大きく関わる部分ですので、
専門店でのご相談をオススメいたします。
ご相談でご来店の際は、建物の図面やお写真をお持ちいただけますと、
お話がスムーズです。
それではまた次回お会いしましょう。
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
小さなスペースもオシャレに飾る物置 カンナシュガー
カスタマイズ豊富なガーデンルームGF
モサモサ?しんしん?
仙台市 新築外構とガーデンリフォーム
NEWジーマ をご覧になれます
«
積雪地のカーポート
シェードに新色出ました
»
鈴木会長の思いやりブログ
森谷ブログ
幸せ請負人のブログ
代表 鈴木のブログ
テルミノート
がったくん日記
トヤマの日々
カナログ
週末は相談会です
心、技、体、そして運
私のお正月記
2021年 今年も宜しくお願い致します
コロナ克服が最重要課題、
本年も楽しみながら
2021年、今年もよろしくお願いいたします。
2020年も一年間お世話になりました!
良いお年をお迎えください
明日で仕事納め!
2021年1月(7)
2020年12月(16)
2020年11月(15)
2020年10月(14)
2020年9月(13)
2020年8月(7)
2020年7月(5)
2020年6月(4)
2020年5月(9)
2020年4月(10)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(9)
2019年12月(14)
2019年11月(17)
2019年10月(12)
2019年9月(12)
2019年8月(12)
2019年7月(6)
2019年6月(10)
2019年5月(6)
2019年4月(14)
2019年3月(14)
2019年2月(11)