仙台市の庭・外構工事など、エクステリアに関する相談はグリーンケアにお任せください!
新着情報
よくある質問
スタッフ紹介
スタッフブログ
会社概要・アクセス
ホーム
>
スタッフブログ
>
テルミノート
>積雪地のカーポート
積雪地のカーポート
こんにちは。雪が降ってようやく冬らしくなりましたね。
先日の雪はかなり重い雪だったせいで、カーポートやテラス屋根の落雪に関する
ご相談がかなり多かったです。
さまざまなタイプのカーポートが発売されて、ついついデザイン優先で選んでしまい
がちです。
しかし、宮城県は積雪地。耐積雪荷重を気にしなければいけない地域です。
カーポートやテラス、ガーデンルームなど、屋根のある商品のカタログには
このような表示がしてあります。
この表示を目安にしてくださいね。
仙台市内の積雪基l準は仙台市のHPでご覧いただけますよ。
http://www.city.sendai.jp/business/d/1192396_1434.html
カタログに表記されている数字と国が定めた数字は計算方法が違うので
あくまでも目安ですが、仙台市内ですとやはり耐積雪荷重30センチ以上が
安心してお使いいただける基準となってきます。
そして設置する場所も重要です。
建物の屋根から直接雪が落ちてくるような場所は避け、雪が落ちる隙間をとって設置します。
また隣地境界ギリギリにカーポート屋根を設置する場合も注意が必要です。
カーポートから落ちる雪で、お隣の車や生垣などを傷つけてしまわないように
しなければなりません。
実は先日の雪でご相談が一番多かったのは、隣地への落雪のご相談でした。
どのカーポートがいいのかわからない…施工済みのカーポートで対策できることは?
などございましたら、ぜひ一度ご相談くださいね。
今週末も雪が降るようですので、皆様運転等には十分気をつけてくださいね。
それではまた次回お会いしましょう。
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
青葉区錦ケ丘カ-ポ-ト完成
おめでとうございます
ご無沙汰しておりました。
リフォーム工事 完成しました!
三協アルミ.ガ-デンル-ム.ハピ-ナ完成
«
今年もよろしくお願いします
手すりとフェンスをコーディネート
»
鈴木会長の思いやりブログ
森谷ブログ
幸せ請負人のブログ
代表 鈴木のブログ
テルミノート
がったくん日記
カナログ
そろそろ梅雨が、
4年ぶりの開催となりました
久方ぶりのイベント開催、
素晴らしい自然の営み、
清々しい春の訪れ、
急激な春の訪れ、
希望の春に、
思い返される
あれから11年、心の復興は
色サンプルセット貸出お知らせ
2022年6月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(7)
2022年2月(8)
2022年1月(6)
2021年12月(5)
2021年11月(7)
2021年10月(3)
2021年9月(2)
2021年8月(7)
2021年7月(6)
2021年6月(4)
2021年5月(5)
2021年4月(4)
2021年3月(8)
2021年2月(7)
2021年1月(11)
2020年12月(16)
2020年11月(15)
2020年10月(14)
2020年9月(13)
2020年8月(7)
2020年7月(5)