仙台市の庭・外構工事など、エクステリアに関する相談はグリーンケアにお任せください!
新着情報
よくある質問
スタッフ紹介
スタッフブログ
会社概要・アクセス
ホーム
>
スタッフブログ
>
がったくん日記
>目隠しフェンスができるまで
目隠しフェンスができるまで
みなさんこんにちは
グリーンケアのがったくんです(*^_^*)
本日は皆さんが興味津々の目隠しフェンスが完成するまでの工程をお見せします。
まずは独立基礎を据え付けます
基礎をしっかり作らないとこの先の工事すべてに影響がでますので
職人さんが1つ1つ丁寧に高さを揃えながら設置させていただきます。
独立基礎の据え付けが完了しましたら
次に柱を建てていきます。
高さを揃えつつ~通りも揃えつつ~
職人さんの目も真剣そのもです
そして綺麗に柱を据え付け終えましたら
いよいよ板張り開始です!!
こちらも1枚1枚丁寧に張り付けていきます。
今回使用している材料は ディーズガーデン さんの アルファウッド板になります。
180板と60板のコンビネーションです。
最後の1枚まで決して手を抜かず真剣な表情でビスを打ち付けていきます。
完成です(*^_^*)
とても綺麗にできました。
ホワイト色
を使いましたので お庭の雰囲気も明るくなり
気になっていたお向かいさんからの視線もしっかりカットできていい感じです♪
こちらのお客さは現在もお庭の工事中ですので
また機会がありましたら報告させていただきます。
では本日はこの辺で失礼します(*^_^*)
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
風を通す目隠しフェンス 青葉区台原
ディーズガーデン 女性部会へ参加してきました!
仙台市泉区 ディ-ズガ-デン 人工木材 アルファ-ウッド 目隠しフェンス
素敵な日本庭園を眺めながら贅沢な食事
仙台市ディ-ズガ-デン ティンバ-交換補修工事
«
1460日
ご来場ありがとうございました
»
鈴木会長の思いやりブログ
森谷ブログ
グリーンケアについて
スタッフ紹介
施工事例
イベント
幸せ請負人のブログ
代表 鈴木のブログ
テルミノート
がったくん日記
カナログ
秋の夜長を楽しむ♪お庭の照明計画
オリジナルのエクステリアが造れる【LIXIL プラスG】
【施工事例】バスケットボールができる♪広々人工芝&テラスのある庭
これで失敗しない!お庭づくりの【資金計画】のポイント
「天然芝」と「人工芝」どっちを選ぶ?
【スタッフ紹介】工事管理 尾形 勝也
【イベント開催】9月30日・10月1日「お客様感謝祭」
専門職人による安心&高品質な施工
【資金計画】外構リフォームで使える補助金
ナチュラルかわいい人気商品「ディーズガーデン」
2023年9月(8)
2023年8月(8)
2023年7月(8)
2023年6月(9)
2023年5月(2)
2023年4月(3)
2023年3月(5)
2023年2月(2)
2023年1月(3)
2022年12月(2)
2022年11月(2)
2022年10月(3)
2022年9月(1)
2022年8月(3)
2022年7月(4)
2022年6月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(7)
2022年2月(8)
2022年1月(6)
2021年12月(5)
2021年11月(7)
2021年10月(3)