こんにちは、トヤマです。
ミモザの苗に小さい新芽ができていました。
ひょろひょろミモザの新芽


まだ30㎝ほどのヒョロヒョロの苗ですが、大事に育てて大きくしたいです。
黄色の花をつけた姿は圧巻ですよ~(仙台では厳しいかもしれませんが…それなりに大きくできたら良いな

ナス科のスノーサンゴも試験的に育てております。
美味しそうな実に見えて毒なので要注意ですが、見頃が長くオススメです。
この間の研修会に参加した折にバラも良いな~と感じました。バラにも挑戦してみます^^
まず我が家の庭をどうにかしなきゃです…最初はモッコウバラかな…
さて、本日はご紹介するのは ディーズガーデン スタンドウォッシュ リリー のご紹介です。

コンパクトな小スペース設計ですので、立水栓のかわりにお庭のフォーカルポイントとしてどこにでも設置できます。
こちらのお宅では敷地にあまり余裕がなく、可愛らしい立水栓を置くスペースが制限されていました。

ディーズガーデン スタンドウォッシュ リリーのサイズはパンも含めて406×433なので、あまり場所をとりません。一般的な立水栓は500~600くらいの出幅なので、それと比べるとリリーはとってもコンパクト設計です。

使い易い高さの設計です。施工時に多少の高さ調節が可能です。

可愛い物置 カンナミニ と並べると同じ背くらいで使用しやすいです。
本体全てに、サーフボードやヨットに使われている軽くて強度があるFRP(繊維強化プラスチック)を素材として使い、本物以上に木やレンガの質感を出しました。
クラフトマンが心を込めて製作した本物感あふれる仕上がりです。

レンガ部分はオレンジ、ベージュ、ブラウンの3色ありますので、お庭の雰囲気に合わせてお選びください。
可愛い物置 カンナシリーズとコーディネートしてお庭を演出できます。
とってもおすすめなスタンドウォッシュ リリーはいかがでしょうか?
グリーンケアでは、お客様のご要望をお聞きして、現地を調査したうえで、
建物のイメージやライフスタイルに合ったプランをご提案しています。
そのため、プランニングにはお時間を頂戴しますが、ご満足いただける
素敵なプランをご提案いたします!
ご来店の際はご予約のうえ、敷地や建物の図面、施工箇所のお写真などを
ぜひお持ちくださいね。
また、希望の芽直後はお打合せが大変混み合います。初回ご来店のお客様は事前にお電話かメールでのご予約をお願い致します。
※ワタクシゴト※
車にテントウムシがいて、つい可愛くて写真を撮ったのですが
可愛いでしょ~と見せましたら「これ悪いテントウムシ(害虫)じゃない!」と言われ調べてみました。
上記の写真はナミテントウの二紋型です。ナミテントウは益虫で農作物についたアブラムシなどを食べてくれます。
某メーカーにはテントウムシハウスもあるくらいです。
七つ丸模様(ナナツボシ?)以外は悪いテントウムシと言われることがあるようですが、益虫のナミテントウの紋型遺伝子(模様)は交配の組み合わせによって様々な模様になるようです。
悪いテントウムシとは何か、いわゆる害虫サイドのテントウムシですが、
ニジュウヤホシテントウと呼ばれているようです。写真を添付しようと思ったのですが
あまり視覚的に良いものでなかったので…気になる方は検索してみてください
車にテントウムシがいて、つい可愛くて写真を撮ったのですが
可愛いでしょ~と見せましたら「これ悪いテントウムシ(害虫)じゃない!」と言われ調べてみました。
上記の写真はナミテントウの二紋型です。ナミテントウは益虫で農作物についたアブラムシなどを食べてくれます。
某メーカーにはテントウムシハウスもあるくらいです。
七つ丸模様(ナナツボシ?)以外は悪いテントウムシと言われることがあるようですが、益虫のナミテントウの紋型遺伝子(模様)は交配の組み合わせによって様々な模様になるようです。
悪いテントウムシとは何か、いわゆる害虫サイドのテントウムシですが、
ニジュウヤホシテントウと呼ばれているようです。写真を添付しようと思ったのですが
あまり視覚的に良いものでなかったので…気になる方は検索してみてください
